
義母との同居に疲れ、ストレスを感じています。離れて暮らしたい気持ちが強いですが、生活状況を考えると不安です。どうすれば良いでしょうか。
もう疲れました!!
一年半の同居をしていて徐々に色んなものが溜まって行き
今、義母に対して嫌悪感が半端無いです
娘を抱っこされるのですら嫌なくらい嫌いになってます
そこで今日お出かけから帰ってきてから
娘を抱っこしてる私の方へきて
〇〇(娘)おいで〜♪と言ってきました
ごく普通の光景です
だけど今の私はそれすら嫌で腹が立って
娘をおろすこともせずなんとなーくスルーしました
そしたら義母が拗ねて怒り
2階へ何も言わずに閉じこもりました
ご飯を途中まで用意してくれていて
続きを私が今からやるんですが、、
毎回拗ねると閉じこもるのでめんどくさいと思ってしまいます
無視した私も悪いかもですが
ほんと今は離れて暮らしたいと思ってしまうほど義母が嫌です
もうここまできたら離れて暮らしませんか?と
言おうか迷うくらいです
でもコロナ禍で旦那の給料がおち生活苦しくなってきたから同居にし、来年敷地内同居するように新居を建てる計画をしてる最中の今、それを言ったらどうなるかと不安もあります
けど必ずしも家ができるまでストレス抱えながら一緒に住む必要があるのか疑問に思ってます
とにかく義母が嫌です
どうしたらいいですか😭
- m(生後8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分達が苦しくなってから同居させてもらってるなら離れて暮らしませんか?より自分達が出ていくのが一番だと思います💦
敷地内同居も結局はあまり変わらないと思います😭

あーこ☆
本当に離れたいなら敷地内同居もやめた方が良いと思います😅
ママリで敷地内同居の方の話もよく目にしますが、あまり同居と変わらない気がします😰
ズカズカ自分達の家に入ってこられたりしたら、それもストレスです。
ホントに嫌いなら程よい距離感でいるのが1番だと思います👍
m
一つ屋根の下じゃなくなると違うのかなーとか思ってたんですけどやっぱり変わらないですかね(´・ー・̥`)
あと一年で住めるくらいに新居が進んでいるので
もし今出て行ったとして
また帰ってくるのも嫌だなーとか思うと今喧嘩せず
ストレスうまく発散しながら住み続けるしか無いのか葛藤してます
本心は出て行きたいです笑