※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@@
子育て・グッズ

新2号の延長保育料無償化について、町外でも適用されるかどうか、役場で確認予定です。

新2号についてです。
幼稚園に、今1号認定で通っています。
こども園で2号、3号もあるのですが、町外で自治体が違うので通えません💦
新2号は1号の人の延長保育料を無償化してくれる的な感じですよね?うちのように町外に通っててもできるのでしょうか?同じような方、知ってる方いたりしたら教えていただきたいです。
今週、役場に下の子の保育園の申込書をもらってくるときに聞こうとは思っています。

コメント

ここ

新2号は補助が1日450円出るだけなので無償ではないです😊

  • @@

    @@

    幼稚園の説明がこのような書き方をしました💦月何円までって決まってますよね😌

    • 7月19日
  • りーまま

    りーまま

    横から失礼します。
    月11000円前後だったと思いますが、あくまで1日のMAX額は450円までで月11000円前後までです!

    • 7月19日
  • @@

    @@

    ありがとうございます😊

    • 7月19日