※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

3歳の息子が痛いことをやめられず困っています。力加減を教える方法や接し方を知りたいです。

3歳の息子がどうしても痛いことをやめれません、、、
戯れてるだけであっても大分痛くって、痛いんだよ、優しくなど伝えたり、強いと弱いを伝えてもやめられません。

ペンと叩く、ぎゅーっととても強く握ってくる、足でバンバン蹴ってくる、突っつく、ひっかきます。
寝そべらせて遊ぶ時に足でバンバンするのも痛く、どうにか力加減を教えたいのですが、、、何かいい方法ないでしょうか。

やるたびに痛いんだよ、悲しいんだよと伝えており、撫で撫でしてもらうのとごめんねしようね、など伝えていますがその場限りです。
痛いことをした後怒られると分かっているのか逃げていくので、ダメなことという理解はありそうなのですが、やめられません。

現状、反抗期、赤ちゃん返りしているのもあるのか、、、
どうにかいい解決法、接し方はないでしょうか(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

私は同じ3歳児レベルになりきって笑って転がりながら足でバンバンしたり、傷がつかない程度に強く握ったり、突っつきは無かったですがそういう事やりましたよ。
まだ動物ですからね3歳児なんて(犬猫の知能が人間の3歳くらいと言われています、むしろ犬猫なんて甘噛みで力加減できますからね笑)実際経験すると覚える事って多いですよ。

実際同じレベルの3歳児と遊べば自分もそのような事をされるわけで、私にそういう事されると自分がしてるくせに「いたいよ!やめて‼︎」ってキレてましたからねうちの長女は笑。「自分だってしょっちゅうやってるじゃん!〇〇ちゃんもじゃあもうしないでね!」ってもう同年代のお友達を演じて教えてました笑。
そうするとムッとしてスンってして「自分は違うし」みたいな感じで成長していきました笑。

89

私は噛みつきが出た頃、軽く噛みつき返して「痛いんだよ」と教えました😅
ほんと、動物のしつけですよね。。。

はじめてのママリ

反応が楽しいのかもしれないので、無視が1番良いみたいです。3歳ですし。

ゆーりんち

上の方が言ってたみたいに無視が1番効きます。
痛いと伝えるより「それ面白くない、楽しくない」の方が効きます。
お母さんもあなたも楽しい遊び方を見つけよう!って他の遊びに促します。
うちの子はマネするとやって良いんだってどんどんやって来てました😣