
2ヶ月半の赤ちゃんが夜21時から朝6時までよく寝るので、10時間間隔でミルクをあげているけど、起こす必要はないか悩んでいます。朝の起床時間が早すぎて困っており、朝7時に起こす方法を相談しています。
2ヶ月半になるベイビーです。最近ありがたいことに21時くらいに寝かせれば、朝の6時くらいまで寝ます。最後にミルクをあげたのが19時半とかで21時から6時まで寝るから、ミルクの間隔が約10時間くらいはあきます。体重は1日平均33g増えていて、順調に増えているようだったら、無理に起こさなくていいのでしょうか😥
また、朝起きる時間ですが、理想は7時に一緒に起きたいと思っています。しかし最近は5時又は6時くらいに起きるので、早すぎるからおっぱいをあげてまた寝かせます。そうすると次の起床が9時くらいで、9時だと遅いな〜と😱そんな生活ルーティンなんかまだ気にせず、寝たいだけ寝て起こせばいいのでしょうか、、、それか寝てるけど、朝7時に太陽の光だけいれておけばいいのでしょうか。
- なす子(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのままり🔰
うちの子もその頃は10時間は空いてましたよ👶
起こしてなかったです!
2ヶ月の頃は寝たいだけ寝かせてましたが、カーテンは開けるし生活音は出していました!
後々の生活リズムのために☺️
段々朝の授乳で寝落ちしなくなると思うのでそこからリズム気にしたらいいと思いますよ☺️
なす子
カーテンとか生活音はだして生活リズムつけるようにします!コメント頂いて、同じような子がいると安心しました!ありがとうございます😊