![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、大阪市内で生活保護を受けた方はいらっしゃいますか。離婚後に相談に行ったが、初期費用は自己負担と言われ、周囲の話と違い困っています。皆さんの経験を教えてください。
最近、生活保護受けた方居ますか?
ちなみに、大阪市内で、お願いします。
旦那と離婚をきっかけに、生活保護に相談しに
行き色々と話を聞いてたのですが、今は
家を借りる初期費用なり全部自己負担と言われ
受ける前に自費が掛かると言うのを言われ
何もなしで外出たので、お金も無くって
伝えると、初期費用を分割払い出来る家を探してと
言われたのですが、
私の周りで生活保護受ける人多々居てるのですが
全部出してくれたと、対応が優しかった。と
言われたのですが、全く違うくて💦💦
みなさんはどうでしたか?
- ママちゃん(2歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
市内で2年程前に生活保護の案内、説明を受けました
私の担当をしてくれた方は厳しめでした
でもそれも生活保護なので仕方ないと思います
甘い気持ちで保護を受ける人や、不正受給する人が沢山いるので…
厳しく対応する人もいれば、
面倒事を避けるために優しく対応する人もいる。という事かと思います
お金の方は、保護受給中なら引越し費用がおります
ですが受給前なら何もおりないので実費になります
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
どこの地域でも初期費用なりはあくまで受給決定後に支給されるものなので、まだ生活保護受給者でなければ、初期費用は出ませんよ💦
なので一時的に知人の家に身を寄せて、そちらから申請して受給決定後に家を探すか、母子支援施設等に入所してから申請、受給し賃貸を探せば初期費用や家具家電費などが出るはずです!
-
ママちゃん
なるほどですね!参考になります🥺😢ありがとうございます😭
- 7月19日
-
ママちゃん
すみません!またまた質問なんですけど良いですか?😥😭離婚する前に世帯から抜けて住所変更しようとしてるんですが、世帯抜いて住所さえ違うと、その住所から申請して、生活保護受けて初期費用出るってことはないでしょうか?😳- 7月26日
-
きなこ
住所変更後の場所がどちらになるかじゃないですかね?🤔
例えば今現在の住居で、離婚後で世帯別だとしても旦那さんと住所が一緒だと生計同一、事実婚だと見做されると思います。
全く別の場所、例えばご実家に住所変更すると、そちらで扶養できるのでは?とかっていう話になるのと、世帯別でも全員一緒の申請しか出来ないと思います😣
ただ母子シェルターや知人宅であれば、申請して通れば初期費用出ると思いますよ!
役所の判断次第にはなると思うので、再度相談してみたり、社会福祉協議会や地域に生活保護申請をサポートしてくれる団体があるかと思うので、そちらに相談してみるのもアリだと思います!- 7月26日
ママちゃん
こんばんわ!なるほど💦
確かに今は厳しい世界ですもんね…😔
お金の方は、結構周りで居てるのは、受給前に家探して来てと言われると言うてましたが、実際行ったらそうでした。ですが、その時みんな一時扶助金出て、手出しなしって言うてました。 やけど制度が変わったんですかね
ママリ
私も同じような説明を受けました
実母も生活保護で12年前のことですが、初期費用など実費で払ってましたね🤔
周りの方は生活保護に通った後に住所を変えて引越し、、とかではないんですかね?
なにしろ対応が違うのはモヤモヤしますね~
ママちゃん
ですよねー!
そおなんですかね🥺🥺私も住所変えてからにしましょうかね😥