![tomtom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後2ヶ月は実家にいるべきと母が言いますが、彼と一緒に育てたいと考えています。近くに知り合いがいないと育児は難しいでしょうか?
まだ7wですが出産について質問です。
今回授かり婚になるのですが、現在実家(埼玉)で彼の家は神奈川にあります。
安定期入ったら神奈川に引っ越して向こうで産むつもりなのですが、母が彼が仕事に行ってる間1人で育てられるわけないと言って産むのと産んでから2ヶ月は実家にいるべきだと言ってきました。
彼の実家が静岡で近くに誰もいない状態ではあるのですが、これから結婚して2人で頑張ろうと思っていて彼も一緒に住みながら育てたいと言ってくれました。
母は障害を持っている為、迷惑をかけたくない気持ちで家を出たいと言ったのですが、近くに知り合いがいないと出産・育児は難しいのでしょうか?
- tomtom(7歳)
コメント
![なーがーさーわー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーがーさーわー。
難しくなかったですよ(´∇`)
3人ともほぼ一人で育ててきました😊💓
![Amy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Amy
私がtomtomさんだったら産まれて1、2ヶ月は自分の実家に残ると思います。里帰り出産をする方も多いですし、それは自分の親や知り合いが近くにいた方が何かと安心感が得られるためでもあると思います。お母様に迷惑を掛けたくないというお気持ちもわかりますが、お母様は迷惑だなんて全然思わないんではないでしょいか?(´∀`) むしろ娘と孫の為に自分が何かしてあげることを幸せに感じると私は思います(o^^o)
そして、妊娠中の引っ越しは大変だから避けた方がいいと聞きました。
神奈川と埼玉だったら日帰りで行ける距離ですし、旦那様にはお休みに出かけてきてもらうのはいかがでしょう(´∀`*)
私も8週になり、同じ頃の出産になると思います。
お互い頑張りましょうね♪
-
tomtom
回答ありがとうございます!
初産なのでどうしようか悩んでて、友達や会社の先輩方に聞いても両方の答えが返ってくるので困ってました(笑)
彼と親とちゃんと話し合って決めたいと思います!
はい!
お互い頑張りましょう✨- 12月2日
![プリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリン
難しくは無いと思いますが、初めての子育てや、産後の体調は思った以上に大変です。
旦那さんのお仕事は融通がききますか?
旦那さんのお仕事の帰りが遅いと、朝から晩までずっと1人です。新生児は最初の2週間くらいは、3時間寝て、授乳して、また3時間寝ての繰り返しですが、2週間過ぎたあたりから、寝ない時間も増えてきます。それが夜中だったりすると、こっちも寝れません。
何をしても泣き止まないことも増えてきます。
そんな時に、家に誰もいないと、体力的にも精神的にもキツくなると思いますよ>_<
-
tomtom
回答ありがとうございます!
仕事の融通はきくみたいです。
ただ、日中1人だと確かに体力的にも精神的にもキツそうですね💦
もう少し親と彼と話し合ってみます!- 12月2日
![ういろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ういろー
私は今は実家の近くに住んでますが、両親は私がサポートする側で、されることは無理な状態なので、また義理の実家は車で3時間はかかる距離です。
里帰り出産ができる場所はなくw
旦那さんは早朝から深夜近く仕事で不在、、、
どうすることもできないので、なんとかするしか無いと思ってます。
甘えれる環境があるのなら、甘えてもいいと思うのですが、お母さんの障害がどの程度かわかりませんが、逆にtomtomさんの負担が増えたり、迷惑にならないか不安からストレスになるなら、親元を離れてもいいと思います。
私個人は甘えれる先がないので、出産の里帰りや、身の回りのサポートをしてもらえるのは羨ましいなーとか思ってしまいますけどね。
頑張らなくては😂
-
tomtom
回答ありがとうございます!
彼の家から両家の実家ら高速使って2時間くらいです。私の父はいなくて、母は半身不随なので私がサポートしてる状態です。彼の仕事は朝は普通で終わる時間も遅いわけではなく、融通もきくみたいなので帰らなくてもいいかな…と思ってしまいました。
もう少し話し合って決めたいと思います!
お互い頑張りましょう(*Ü*)- 12月2日
-
ういろー
状況はほぼ一緒ですね。
私は父は寝たきりで施設。母は車椅子で移動してる状態です。
お互い頑張りましょう( ´ ▽ ` )- 12月2日
![ちい♡*°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい♡*°
こんにちは🌞
わたしも1人でした
切迫早産で長い間入院し
体力が落ちてしまい
産後脚が像みたく浮腫んでしまったり
自分が想像していた以上に
体が言うこと聞きませんでしたが
なんだかんだ1人で
出来ちゃいました(๑>◡<๑)
-
tomtom
回答ありがとうございます!
そうなんですね(*Ü*)
そういう話を聞くと勇気が出ます☀
親と彼と話し合って決めたいと思います!- 12月2日
tomtom
回答ありがとうございます!
3人も凄いですね(*Ü*)
ちゃんと調べれば私にも出来るでしょうか?
なーがーさーわー。
主人は介護職なので夜勤があり不規則でバイトも夜中してるので一人でするしかなかったので(>_<)
両親に頼るのもなぜか気がひけて一人でしました(*´ω`*)
でももし実母さんが頼れるなら頼ってもいいと思いますよ(´∇`)!
難しいとかではなくて
毎日たのしい!と思い込んでます(^-^)/
tomtom
そうなんですね💦
彼の仕事は融通がきくので、もう少し親と彼と話し合って決めたいと思います!
あとは気持ちを前向きに頑張ります(*Ü*)