![ま。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが大変で息子の行動に悩んでいます。いたずらがひどく、注意すると泣き叫びます。イライラが募り、息抜きする時間もありません。
子育てがしんどいです。
最近息子のいたずらが酷く
収納している物を全て出されたり
投げられり、物で叩いてきたり
部屋を片付けても片付けても
すぐにぐちゃぐちゃにされます。
注意すれば泣き叫び、反り返り
頭突きを連発され本当にイラつき
毎日怒鳴り散らしてしまいます。
気分転換に出かければ
ハンドルを握らせろと大泣き。
もう全てが嫌になり
イライラしてしまいます。
息抜きする時間もありません。
- ま。(3歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も引き出しのものは全て出され、片付けると嫌がり何度も繰り返します😂
どうせ片付けてもぐちゃぐちゃにされるのと、家に誰か来る予定もないので好きにさせて娘が寝た後に片付けています笑
楽しそうに遊んでいるのでまあいいかと思っています🤣💦
片付けが楽なように危なくない最低限なものだけ娘が触れる場所に収納して、触られたらイライラするなと思うものは別な部屋に閉まっています!
イライラすることもありますが、まだ何もわからない子供だし色んなものが掴めるようになって刺激になって楽しいんだな〜と思うと可愛く思えるので仕方ないな!と思うようにしています😂💦
![みっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっち
収納は全てチャイルドロック、触れる範囲のものは最低限に、部屋はもう諦めて最低限しか片付けない!😂
こどもからしたらまだ注意されてもまだわからないかなと思うので、危険なこと以外は好きにやらせる!
2歳近くなれば意味のないことはやらなくなり、注意したことの意味が多少はわかるようになり、そういう行動は減ったかなと思います。
大変だと思いますが、こどもも今はいろんなことに興味を持って楽しんでると思うので、ママがなるべくストレスのない環境だけつくってあとは成長を待つしかないかなと思います💦
コメント