※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*さくら*
子育て・グッズ

YouTubeの子供への影響について相談。子供同士の会話についていけないのではと不安。喧嘩を避けたい。

みんな、YouTubeはどのくらい見せてるものなんでしょう。私は反対派だから見せたくないし、無くしたいとは思うのですが、子供同士で、見てないと話についていけないとかあるのかな。
結局、旦那とも子供とも見せ方で喧嘩になるなら見せたくない。

コメント

ひー⋆͛🦖⋆͛

見せないに越したことはないです。
が、うちはずっと見てます😂

  • *さくら*

    *さくら*

    ホント難しい世の中です…

    • 7月18日
deleted user

上の子のクラスに全く見てない子います。
その子のお母さんは見せても良いって思ってるらしいですが同居の義母さんがテレビもNHK以外禁止にしてるみたいです。
息子のクラスのお友達はのんびりした子が、多いのであまり仲間はずれとかはないですが小学生のお姉ちゃんの方が保育園の頃からそれで仲間はずれにされたり小学校でも話に入れないときがあるから見てて辛いと話してました..代わりに周りに合わせて物は買うようにはしてるみたいですが、子供たちにしかわからない世界があるし多少周りに合わすのは必要かなと思ってますが🥲

うちは平日30分、休みの日は午前午後30分と決めてます!
見せ過ぎはよくないけど何事も禁止!ではなく、時間決めてルールを守ることを覚えるのも大切だと思ってます😊

✩sea✩

うちはYouTubeは自由なのですが、YouTubeって色々な番組(個人でやってるチャンネル?)が沢山あるので、どれを見ている、って同じになるのって、あんまりない気もします(*´-`)
まぁ大御所で言えば、HIKAKINとかになるんでしょうけど、うちの子たちはHIKAKINはあんまり見てません💦
マイナーな人たちをよく見てるので、それこそ、YouTubeは見てるけど、誰の見てるの?え?誰それ?となる人達ばかりです(^_^;)
なので、話についていけない、とかは気にしなくて大丈夫だと思いますよ(*^^*)
Switchとかのゲームだと、あるかもしれませんが💦

猫LOVE

私もYouTubeは見せたくない派だったんで小3までは見せてなかったんですが小3になってから息子の友達がみんなSwitchを持ち始めて一緒にゲームするようになったので、仕方なくSwitch買ったんですが、その頃からSwitchで YouTube見るようになりましたね😅💦

空色のーと

小学校上がってきちんと自分でコントロール出来るようになるまでは、うちも見せなかったです☺️

話についていけないとかは、大丈夫でした!

はじめてのママリ🔰

テレビとYouTubeの違い(動画サイトかどうかの違いではなく放送されてるテレビと、テレビでYouTube見るのと何が違うのかという意味で)が分からないのでうちはテレビ感覚で好きなだけ見させちゃってます
なんならYouTubeで勝手に海外のもの見て英語覚えてくれてます笑

子供同士話についていけないとかは年齢的にまだないと思います
小学校高学年ぐらいになるとゲームやらなにやらでついていけないのかなと思います🤔

deleted user

幼稚園くらいなら、You Tube見て無くても、話題に上がるような動画なんてないと思います。

子どもには見せることはありますが、だいたい調べ物(これがホタルだよーとか、動物とか)やダンス、外出先で待ち時間にでんしゃの動画とかですかね。

  • deleted user

    退会ユーザー


    録画のアニメ、Amazonプライムでアニメは見せてます。

    私も上の方と同じく、You Tubeだから良くない!というのはよくわからず、
    You Tubeでもテレビでもゲームでも、見れないと癇癪起こす、勉強をしない、時間が守れない、ごはんだから終わりだよ、とかができないなら、結局同じだと思います

    • 7月18日
yuki

我が家は何事も禁止ではなく上手な使い方や付き合い方を教えています😀

さくらさんは何故反対なのでしょう?🤔

なので、2人ともゲームもYouTubeも禁止していません。
(観ている内容は気にしていますが😄)
YouTubeに関しては
下の子は早帰りがある月2回の水曜日のみ。
上の子は宿題や片付けが終わっているのを条件に毎週土曜の午後のみ。
どちらの曜日も主軸の方の許可があればもう片方も観て良いと言う形です😃

ゲームの説明から動物や海の生き物など子どもの興味ある物を詳しく説明したり解説してくれるチャンネルが多々あるので本当、親が分からなくても得られる情報が多くて助かる部分あります😂

ただ、友達についていけないとかは園児はないですね🤔
小学生になったらちょいちょいあります💦
まだ1年生なので仲間はずれとかはないですが😅

ママリ

YouTubeだけで言うと、うちはほぼ全く見せてないです😳
特に禁止してる訳ではないですが、私があまりYouTube見ないので馴染みがないというのと、子供の見たい物探すのが面倒だからです🤣

アマプラやHuluとかなら子供が自分で操作出来るのでそっちばかり見てます❤️

はじめてのママリ🔰

YouTubeが私すごく嫌いで一時子供に見せた時癇癪がすごくてこれは危険だと思ったのでやめました💦💦
ですがアマプラは時間決めて好きなもの見せてます。(何が違うかって聞かれたらよくわからない。)

瑛&璃mama

うちは自由に見せてます
依存性があるので見せないに越したことはないですよ🤔
考え方は人それぞれですし
息子達の幼稚園ではYouTubeの話で盛り上がるみたいで😩
みんなやっぱり見てるんだな💦って感じはします

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒

今は選択肢も広く好きなYou Tube番組も被らないこともあるから…という気もします👀
ゲーム実況は見ている子多いみたいですね。
因みにうちは平日20分、休日90分とかです。

*さくら*

まとめての回答で失礼します。
親がしっかりとした考えをもって見せる分には仕方ないかもしれませんね。決まりを作る、守れるのは素晴らしいです。ウチはまだ、そこまで徹底できていないので…チャンネルも同じのばかりで、これ欲しいが始まるんです…英語系も見せましたが、全く興味を示さず。
今朝は、30分を守れず、、甘やかそうとした私に旦那がキレて…俺がドライブ連れてくって、車でYouTube見せてました😅一緒やん…みたいな…夫婦で見直さないとダメですが、お互いのやり方を否定し合うようで…すぐ機嫌わるくなるし。
皆さんのご意見を参考にさせていただきます‼︎本当にありがとうございます🙇‍♀️