※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もー
子育て・グッズ

もうすぐ2歳8ヶ月になる娘のトイトレについてご相談です👧🏻‎‪🚽2歳になっ…

もうすぐ2歳8ヶ月になる娘のトイトレについてご相談です👧🏻‎‪🚽

2歳になってすぐトイトレを始めました。
寝起きやオムツに出ていないタイミングでトイレに誘い、娘が大好きなアンパンマンの補助便座に座っていますが未だに1度も出ません😭
保育園でもトイレには座っているようですがまだ出ないそうです。。
トイレに座ること自体は嫌がらないのですが、しばらく座っても出ないのでオムツを履かせるとすぐにジョーっと出たり…本人も「トイレでおしっこしないー!」とオムツに排尿したがります🫠💦
トレパンも何度かはかせてみましたが、めげずにトイレ以外で排尿する娘に参っております…笑

オムツやトレパンに排尿、排便をすると「でた」と伝える事はできます(´・ω・`)

個人差はあるかと思いますが皆様のお子様は何歳でトイレで排尿できるようになりましたか?
また、おすすめの誘い方や促し方があれば教えていただきたいです🥹‪🚽

コメント

はじめてのままり

1歳8ヶ月からトイレで排泄できるようになりました 。トイレの間隔を親が把握する 、大体このぐらいになればトイレになるだろうという時に声掛けて出ないと言われても連れていき 、出るかもしれないよ?と言い 、出たらシール作戦やお菓子作戦という感じです 。ずっとやっていたら永遠に求められるので日常的にトイレが慣れてきたら自然にシールもお菓子もなしで辞めます 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    トイレには座るけど排泄自体したことないのであれば親が排泄の時に連れていき見せることですかね 。オムツ履いてすぐするっていうことは我慢している可能性もあるのでオムツ履いたら安心してできるという信頼をしている部分があると思います 。なので実際に見せて「ここでおしっこ、うんちするんだよ」「ここでしても怖くないよ」「ここでおしっこうんちして 、おしり拭いて 、ジャーって流そう」ということ理解させることが大切だと思います 。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

無理に今させる必要ないんじゃないですかね??娘は3歳になってからトイトレし始めて、1週間くらいで取れました。

ダッフィー

上の子は2歳半、下の子は2歳9ヶ月で完了しました。
2人とも本格的にトイトレ始めて7〜10日程で完了したんですけど、我が家は普通のパンツを履かせて漏らす作戦のトイトレをしました。