
赤ちゃん筆について6ヶ月の息子がいます。だいぶ髪が伸びてきて、そろそ…
赤ちゃん筆について
6ヶ月の息子がいます。
だいぶ髪が伸びてきて、そろそろ散髪してもいいような、まだ先でもいいような…という感じです。
私は赤ちゃん筆を作りたいなと思っているので、最初の散髪は美容院で と思っていたのですが、旦那は家で切ればいいでしょ と反対。理由はお金がかかるから です。
私もですが、旦那は小さい頃、自宅で親に切ってもらって大きくなりました。だから、こんな小さいのに散髪にお金かけなくていいでしょ というのが旦那の意見。それを言われると赤ちゃん筆作りたい なんて言えず…。
別に散髪代が出せないほど生活に困ってるわけでもないのに、小さいのに行く必要がない と頭から反対。筆作りたいなんて言ったら、更に反対される気しかしません…。
それでもやっぱり私は、記念に残したいので筆を作りたいと思っています。他に綺麗に残せる方法があるなら、筆じゃなくてもいいのですが、とにかく『胎毛を記念に残したい!』と思っています。
赤ちゃん筆 作られた方、作らなかった方、どうですか? 作った感想や作らなかった理由など、色んな意見 聞きたいです。
また、他の方法で残した方いらっしゃったら、どんな方法で残したか教えてください。
- m
コメント

ひなちゃん
うちも作りたかったのですが、髪の毛がそんなになく諦めました。
散髪代と胎毛筆のお金はまた別なので相談してみるのはどうでしょうか?
うちは母が私達のをしてくれていて、見せてくれて。
なので、旦那も最初は何それ?でしたが、実際に見たらいいねって言ってくれました。

★sayu★
赤ちゃん筆につられて書いてしまいました!笑
うちも筆作りたいんですよね!
でも、まだまだおハゲなので無理ですが(*_*)
-
m
作りたいですよね!
うちは産まれた時から多めだったんですが、最近は後ろが寂しくなってきています(>_<)
横と前は伸びてきてるので、いつ旦那に自宅カットされるかと怯えてます^^;- 12月2日
-
★sayu★
自宅カットでも筆って作ってもらえたりしないんですかね?💡
- 12月2日
-
m
チラッと調べた感じだと、髪を送ったりして作ってくれるところもありそうでしたが…
必要な量や長さが分からないし、人の髪なんて切ったこともないのに切るのもなぁ と^^;
最初の形を作るのは美容院の方が安心ですしね!- 12月2日
-
★sayu★
あるんですね💡
確かに量や長さは、わからないですね(´・_・`)
てか、まだ乳児なので自宅カットは危ないですよ!幼児ですら動いて危ないですし。それを旦那様に理解してもらいましょ!
じっとしていられるまでは、切りに行くって伝えましょ!- 12月2日
-
m
それが…義母さんも「ざっと切ればいいでしょ」みたいな人なんですよ(>_<)
だから危ないって言っても通用するかどうか。。
息子の100日の写真のことでもケンカしてるし、子どもに関するイベント的なことでちょいちょい価値観というか、考え方が違ってケンカになるので、今から不安です(>_<)- 12月2日
-
★sayu★
あー💧
それなら
自分達がやってもらえなかった事を子供にはしてあげたいの。
なんで、そんな親心をわかってくれないの?初めての散髪中の写真も撮りたいし、たくさん記念を残してあげたいのとか💡
うちは、そんなに貧乏なわけ?そうぢゃないでしょ?それくらいもやってあげられないの?とか💡- 12月2日
-
m
前に他のことでですが、自分はしてもらってないけど子どもにはしてやりたい って言ったら「それがなくて困った?」「なくても困らないよね?」と。やりたいかやりたくないかではなく、必要かどうか みたいなところがあって。
確かに何でもかんでもやってたらキリがないのは分かるけど…。
実家を遠く離れて嫁いだので、孫の成長を近くで見られない自分の両親への贈り物っていう部分も含め、毎年家族写真を撮りたかったんですが、それでも揉めてるし、100日の写真でも揉めたし…。何でもかんでも写真っていうのは好きじゃない、写真に執着するのは良くない って言われたことも。。
そうゆう人を選んだのは私だけど、子どもに関することは親になるまで気付かなかった(>_<)
これからも色々ありそうです´д` ;- 12月3日
-
★sayu★
うわー💧
気持ちの問題であって、困る困らないの話しではないのに。
写真を残してくれることで、大きくなった時に写真を見返すととても楽しいし、写真撮ってくれてて良かったって思えるのに。
ご両親への贈り物ってゆーのも伝えてあるんですか?- 12月3日
-
m
一応、前に年一回(誕生日とかに)写真撮りたい って言った時は、実家の両親に送りたいというようなことは言いました。…が、プロに撮ってもらう必要ないんじゃない?って。自分たちでも撮れるし、2人目、3人目と同じようにしてやれるの?って。
言ってること分からなくはないけど…って感じでした(>_<)- 12月3日

らんま
まだ作ってないですが…(´;ω;`)
私は作る予定でいます‼⭐
なので今も伸ばし中です(*´-`)
もう前髪は目の下まであるんですけど量が少なめなのともう少し伸ばしたいのでまだまだ切りません(^o^;)
うちは旦那が美容師なので旦那に切ってもらいます!
筆はいらないよ。と言う意見も多いですが、自分が欲しいと思うので作る予定です(*´-`)
頑張って旦那さんを説得するしかなさそうですね😭‼
-
m
旦那さんが美容師さん、いいですね!! それなら安心して任せられますよね♫
筆は実際どうなんでしょうね…
私は記念に残したい!という気持ちは強いんですが、筆でそれをもらってどうだろうか。。と考えてしまう部分も正直あるんですよね^^;
男の子だし、そんなに嬉しい物でもないのかな とか。だから完全に私の自己満です(>_<)
それでもやっぱり残したいとは思うので、何か綺麗に残せる方法があるなら、筆に拘るつもりはないんですが^^;
赤ちゃんってどのくらいから美容院 行けるのかな?
じっと座ってられないと難しいですかね??- 12月2日
-
らんま
完全親の自己満足でいいじゃないですか!!❤
私筆を作っても息子にあげる予定はなかったです(笑)
私の宝物の一つとして置いとくつもりでした❤
臍の緒とかと一緒で(*´-`)
ファーストシューズとか、息子が新生児の頃履いてた靴下とか色々と宝物ボックスに増やしていくつもりです☺
私の友達の子供は生後6ヶ月の頃には美容院デビューしてましたよ(*^^*)
私の旦那いわく子供はほんとに切るのが大変らしいです😭
暴れる子、泣いちゃう子色々でママさんの膝の上で子供を押さえててもらうって言ってました😱😱- 12月2日
-
m
宝物ボックスかぁ〜♡
いいですね^^
自己満足でいっか、いぃですよね!
子どもの散髪、難しいですよね…
うちの子 大丈夫だろうか。。
まだ腰も座ってないから、美容院に行く勇気はないですが(>_<)- 12月3日

さやさと
日曜日に赤ちゃん筆作りました~💡
うちは、旦那が作りたいと行ってたので作ってもらいました😌
長さは5㎝くらいあると、作れるみたいです👦
前髪が目にかかっていたのと、最初の散髪は、自分じゃなくプロに切ってもらいたかったのが私の意見だったので、作ってもらってよかったかなと☺
たしかにカット+筆代がかかるので、うまく旦那さんを説得してみるしかないですよね💦
答えになってなかったら、スミマセン🙇💦💦
-
m
旦那さんが作りたいっていいですね! 旦那さんも自分が作ってもらってたとかですか??
私も最初の散髪は美容院で と思っているのですが…旦那には通用しない(>_<)
ケチなわけではないんだけど、そこケチる!?ってところもあるので、なかなか手強いんです´д` ;- 12月2日
-
さやさと
旦那自身は作ってもらってはないみたいです😅
通ってる美容室が、赤ちゃん筆を作ってるセンターと提携してるので何ヵ月か前に散髪中、美容師さんと話してたみたいです✂
旦那さん、手強いんですね😣胎毛って一生に一度だし、残しておきたいですよね(>_<)
何か旦那さんを説得するいい方法ないかな~💦
うちの旦那は、子供のためだったら、多少お金かけてもいいでしょ!っていうタイプなので(笑)- 12月2日
-
m
子どものためなら多少お金かけてもいいタイプ、羨ましい。。
うちは本当、物によると言うか…
現実的ではあるんですが、やっぱり母親の私としては色んな物 残しておきたいって思うし、実家を遠く離れて嫁いだので、自分の両親への贈り物ってわけではないですが、孫の成長を見られるように毎年 家族写真撮りたかったりもするんですが…
あれもこれもだとキリがないし、2人目、3人目と希望があるのでみんなに同じように…とか考えるとお金のかかる話ではあるけど、残していきたいものは残したい!と思うんですがね^^;
育った環境も違うから仕方ない部分もあるけど、子どものイベント的なことに対する価値観というか考え方が違ってることが多そうで、これからも色々ありそうです´д` ;- 12月3日

RUIママン
先ずは、提携していて作れる美容院を探してみてはいかがでしょう?
ネットでも、調べれば何センチでどれ位必要と
書いてありますよ!
でも、送るのって不安ですよね。
なので提携していればそのまま出来上がりを
待つだけなのでお近くで探しましょう。
そして、そこのサイトを見せて、
一生に一度しか作れないものなのと。
いずれ離れていく男の子だからこそ
作りたいのと力説しましょう。
もうここは譲りたくないところなのですから
プレゼンを頑張りましょう。
我が家は女の子ですし、
薄毛ちゃんでしたからまだ1度も切っておらず
3歳の誕生日を迎えて、時間が合う時に
提携美容院にて注文する予定です。
願いが成就するといいですね。
-
m
家の近くにそうゆう美容院があるか調べてみたら、ありました!
…が、やはり旦那を説得するのは難しそうなお値段(>_<)
もしかしたら、一人だったらいいのかもしれませんが、2人目、3人目と希望があるのでみんなに同じようにできるのか?と言われるんですよね。そうなるとやはりお金もかかってくることなので、それ本当に必要?とか、何のために?と問われるんです。
でも一生に一度の機会だし、自己満足でもやっぱり作りたいので、何とか頑張ります!
RUIママンさんも楽しみですね♫- 12月3日
-
RUIママン
そうでしたか。それぞれの事情や
お考えがあることなので
ここから先は私からは言えませんが
我が家は上の子も下の子も
作ります。
もし、3人目が出来ても
やると思います。
本人の記憶のない期間
共に過ごした沢山の愛と感謝の
幸せな時間を形として取っておきたい
そして、私はそれをいつか眺めながら
娘達にお話をする時間が
必ず来ると思っておりますので
未来のその日の為に
作りたいと思っております。
もちろんなくても
揺るぎない時間を過ごしたことには
変わりないのですけれど。
初めからご主人の仰る事が分かっているならば
対処もできると思いますが
ご自身がどこかで無理だと思ってしまっているのなら、説得は厳しいと思います。
もう一度、本当に作りたいのかどうか
お考えになられてはいかがでしょうか?
お金があっても、使いたい場所というのは
各家庭で違いますから。- 12月5日
-
m
ありがとぅございます。
RUIママンさんが仰るように、私も形に残したいと考えています。赤ちゃん筆 に拘るつもりはありませんが、何かしらの形で、胎毛を残したいと考えています。
主人に納得してもらえるよう、タイミングを見て話してみます。- 12月6日

みゆ
作りました(o^^o)
男の子なので前髪が目にかかってきた10ヶ月くらいだったと思います。
提携してる床屋さんで切ってもらって、送ってもらって出来上がったらお店に取りに行きました!
まだ一人で座って切ってもらえなかったので、膝に乗せてYouTube見せながら必死でしたよ(^_^;)
-
m
やはり前髪が目にかかってくる頃が切り時ですか?
うちの子、もうすぐかかりそうなので旦那がいつ「散髪」と言うかとヒヤヒヤしてます(>_<)
もし言われたら勇気を出して「筆作りたい」って言ってみます!
後は座っていられるか。。- 12月3日
m
お母さん、作ってくださってたんですね! もらった時、やっぱり嬉しかったですか?
大事に保管されてるんですか??
うちは男の子なので、実際どうなんだろうなぁ…と思ってしまうところも正直あり^^;
残したい!という、完全な私の自己満かなとも思ったりもするのですが(>_<)
ひなちゃん
もらってないです(笑)
母が見せてくれて。自己満足だよねーって(笑)
でも見た時に小さいときの話でもりあがりました。
うちは、兄と弟がいますが、兄弟3人分ありました。
3人分髪の毛の量、濃さなどが違ったし、だんだん小さくなって。
母が忙しくなって待てなかったと。
そういう思い出話になるので、嬉しかったです。
うちもやっぱり諦めず、来年作ろうかなって書いてて思いましたー😆
ぜひ旦那様説得して作りましょう!
それかダメって言ったら、勝手に作りましょう!
m
もらってないんですね(・∀・)
でも安心しました。笑
やっぱり自己満足な部分も大きいですよね^^;
それでも嬉しかった と。
因みにお母さん、その筆を今後どうされるんだろう…
ちょっと気になりました^^;
義母も「ざっと切ればいいでしょ」みたいな人なので、旦那には納得してもらう方が難しそうです(>_<)
最初の一回だけ と言うことで、何とか美容院に行けるように頑張ります!