コメント
ママリ
お昼寝3時間もまとめてしてくれるんですね!!
逆に羨ましい( ;∀;)
うちは6ヶ月からお昼寝を1時間半から2時間しかしてくれないです💦
しかも1回のお昼寝は30分とかで起きます(´;ω;`)
でも夜は19時に寝て6時半頃まで寝てくれるので(途中何回か夜泣きあり)まだ救われてますが…。
お昼寝をもう少し早めて切り上げてみても寝ませんかね!
あられちゃん
朝は何時に起きて居ますか?
うちはいつも6時ごろに起きて
寝るのは8時台です。
昼寝は
午前、午後に1度づつ
30分〜1時間位です。最近夜も激しく泣かずにトントンでごまかし寝ができるようになりました。
朝なかなか起きないときは
部屋を明るくして起こしちゃいます(><)
-
はるぴょん
コメントありがとうございます♡
朝は夜泣きがすごいので9時過ぎ10時前くらいです…
とんとんしてごまかし寝はつい最近まで効いてたんですけど
なかなか今週になっていきなり12時とか1時とかまで起きているようになりました!- 12月1日
-
あられちゃん
夜、成長ホルモンが出るので遅くても10時までに寝かせた方が良いです!
朝は
遅くても7時台に起こすと
9時までには寝てくれるようになると思います。
リズムが変わるので始めは愚図りますが
始めだけなので
乗り越えられると思います。
起こす時間を決めたら
体力も持たないので
自然と眠くなります(><)- 12月1日
-
はるぴょん
10時頃には親にも寝かせた方がいいと
聞いたので私のところでは8時から寝かしつけに
毎日入ってます!
ですが今週になってからなかなか寝なくなり
旦那が夜勤だということもあり
環境が変わったことにダメになったんかな?と
勝手に思ってしまってます!
8時頃に起こしたとしても15分後には寝てしまいます…- 12月1日
-
あられちゃん
8時からおかあさんと一緒をみせたり
部屋の換気をしたりして
眠気の切り替えをしてみて下さい(><)
旦那さん夜勤とかあるんですね。
赤ちゃんは、リズムを作ってあげたほうが
お母さんも育てやすくなります。
頑張って下さいね^ ^- 12月1日
-
はるぴょん
旦那の夜勤リズムになってるんだと思うんですが
やっぱリズム作らないとダメですよね…- 12月1日
-
あられちゃん
リズム作らないと
赤ちゃんのミルクや睡眠グズりなど時間の予測がしにくいので
お母さんが大変になります。
旦那さんが夜勤でも
この先、保育園や幼稚園や学校ってありますよね。
旦那さんは赤ちゃんのリズムに関係ないので、
お母さんと赤ちゃんのリズムが大事です^ ^
習慣を付けておくと
先々楽になりますよ(╹◡╹)- 12月1日
-
はるぴょん
やっぱそーですよね…
なかなかリズムができないです…
頑張ってやってみます!
ありがとうございます!- 12月2日
-
あられちゃん
私も1番上の子の時は大人の生活に合わせていましたが、
これからリズムが大事になっていくので
ゆっくりペースで頑張って下さいね^ ^- 12月2日
-
はるぴょん
ありがとうございます♡
ゆっくり頑張っていこうと思います!
いろいろと助かりました!
グッドアンサーにさせていただきますね♡- 12月2日
-
あられちゃん
ありがとうございます(╹◡╹)
お互いに10ヶ月のママ頑張りましょうね(*^▽^*)- 12月2日
-
はるぴょん
ありがとうございます♡
頑張りましょう♡- 12月2日
まめこ(o^^o)
うちも生まれてからいままで、長く寝ても夜は3時間おきに起きます(;_;)夜中0時までは30分とか1時間寝てくれれば良いほうです💦
でも朝は必ず6時半に起こすようにしてます(^^)どんなに眠そうでも無理矢理起こしてご飯を食べさせて、また朝寝します✨
午後も1時間から1時間半のお昼寝ですね!
午後に長く寝過ぎると夜寝なくなります(うちの場合)
本当に小さいうちはほぼ寝ている生活でしたが、だんだん成長してきて私たちの生活に近付いてきたのではないでしょうか?
私たち大人でも、午後に3時間も寝たら夜寝れません(;_;)午後のお昼寝をもう少し短くしてみたらどうですか(^^)?あと、寝てくれーって思うと、そのストレスが伝わるのか寝てくれませんよ(・・;)私もいつも、何で寝ないの?って思いながら寝かし付けていたら、娘の目がギラギラになっちゃってました(笑)
-
はるぴょん
コメントありがとうございます♡
やっぱ、お昼寝タイムが長いですよね…
明日からちょっと頑張ってみます!
ありがとうございます!- 12月2日
はるぴょん
コメントありがとうございます♡
今日2時半まで頑張って起きてもらって1時間
寝てもらって3時半頃に起こしました!
それから起きていてテレビを見て
7時ごろから寝かしつけをしてますが
なかなか寝なくてこの時間となってしまいました。