
3歳の娘が挨拶できず、心配しています。人見知りで慎重な性格で、お友だちと打ち解けるのに時間がかかります。アドバイスをお願いします。
3歳の娘が挨拶できません。
近所の子が「○○ちゃん、おはよー!」と声をかけてくれても
固まってうつむきムスッとしてしまいます。
引っ込み思案の恥ずかしがり屋の性格で
「どうしておはよう言えないの?」と聞くと
「なんだかはずかしいきもちになっちゃうの」と言います。
「そっかぁ次はおはよう言えたらいいね」や
「でもお返事しないとお友だち悲しい気持ちになっちゃうよ?」
と声かけしていますが、他にもこうしたらいいよー
などのアドバイスはありますか?🥺
0歳児クラスから保育園には行っており
園でも朝の挨拶はほぼほぼできません、、
帰りのバイバイは笑顔でできるんですが😥
人見知りで慎重な性格のため
同年代の子と打ち解けるのに時間がかかります。
こんな調子でお友だちが呆れて離れていかないか、
嫌われちゃわないか心配になってしまいます😔
- はじめてのママリ🔰 (6歳)
コメント

ママリ
一緒に“おはよう”って言ってみよっか
って言ったらどうですか⁇☺️
ママと一緒なら恥ずかしく無いんじゃ無いですか⁇💡

退会ユーザー
うちも同じ感じで4歳になっても言えなかったので、一度恥ずかしいかもしれないけど、言わない方が恥ずかしい!挨拶は絶対できないとだめだよ!って厳し目に真剣に話しました💦
やっと最近自分から言ったり、返せるようになってきました。😣
幼稚園でも、年少の子は先生に言われても無視してる子結構いるし、今はママが一緒に言ってあげれば少しずつ言えるようになるのかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね!私も4歳あたりを一区切りに一度真剣に話することも考えてみようと思います🤔
それまでは一緒に練習してみますね☺️- 7月16日

まな
うちの娘もシャイな性格でしたが、今では店員さんにも挨拶するようになりました!
保育園の登園で、朝送る時とかに、ままとどっちが元気に先生やお友達に挨拶できるか競争ねー!とか言ったり、お友達がおはよー!って声かけてくれたら一緒に元気におはよーしよう!って一緒にしたりしてました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
参考になります!うちも声かけ真似させてもらいます☺️- 7月16日

レンコンバター
うちも挨拶できないです。
わたしはめちゃ挨拶大事にするんですけど、、、
性格もあるんですかね?
恥ずかしいらしいです。
タイミングがわからないとか、、、ですかね🥲
人を見かけたらすぐ挨拶したほうが気持ちいいよー!
とか教えてるのですが響きません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一緒ですね!私もかなり大事にしている方なのに、、
お互いにいつか響きますように🥺- 7月19日

はじめてのママリ🔰
うちの子もなかなかおはようが言えないです😅
私もずっと率先して「おはよう」を言うようにしていたのですが、それが逆に子供の言うタイミングを奪ってるのかな?と思って、保育園の先生や子供のともだちから挨拶された時は、私はまずは笑顔で一呼吸待つことにしました。我が子が言えそうになかったら、「一緒におはようって言おうか^_^」と言ってから挨拶するようにしました。
少しずつですが、言えるようになってきましたよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるほど!それあるかもしれません!
私も一呼吸待ってみます✊🏼✨- 7月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるほど!いつも私が先に「おはようー!」と言い、娘に「おはようだよ〜」と促す感じでしたが圧がしんどいのかもしれないですね🤔
試してみます!☺️