![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子が支援センターでお友達を泣かせてしまう悩み。人懐っこく近づくので驚かせる。触る前に引っ張るが、行動を制限するのも考える。相手の立場も気になる。
支援センターで、9ヶ月の息子がよくお友達を泣かせてしまいます。
理由は、人懐っこいのでみんなにズンズン近づいていくので、その勢いに驚いて泣かせてしまったり、
近くに行っておすわりして、お友達の手や脚をタッチして驚かせてしまうからです😭
なるべく触る前に引っ張っていくようにしていますが…
触るのはこちらが悪いですが、せっかく行ってるのに動きを制限するのも意味ないかな…と悩んでいます。
本人は悪気なくて、誰にでもニッコニコで近づいて、仲良くしたくてやってる感じなのですが、必ずと言っていいほど泣かせてしまうので、行かないほうがいいか悩んでいます。
泣かされちゃう側のママさんの立場なら、近づいて欲しくないし支援センター来てほしくないですよね?😭💦
- ままり(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![モコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モコ
わたしは全然気にしないです。
年の近い子と接することも大切だと思っているので。泣いてしまうのもコミュニケーションの一つだし、いい刺激をもらってると思って、微笑ましく見ています。
泣かされちゃう側のママが気になるようであれば、抱っこして避難したり、ちょっと遠ざけたりすると思うので、気にしなくていいと思います!
お互い様ですしね。気にせず、行きましょう!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然気にしないです!引っ掻いたりしてるのに放置とかなら気にしますが😂お友達好きなんですね😍
-
ままり
コメントありがとうございます!
なぜかすごい社交的で、ママさんの膝にちょこんと顔置いたりもするのでヒヤヒヤです💦- 7月16日
ままり
コメントありがとうございます🙇🏻♀
たしかに嫌なら相手が分かりやすく避けてくれそうですよね💦