![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供が食事中に立ちたがり、食べなくなる悩みがあります。食事を楽しいものにする方法や、子供の行動に対する対応が難しいと感じています。
毎日イライラします。
離乳食完了期ですが、1歳になり自我が強くなってあまり食べなくなりました。
好きなもの(納豆やヨーグルト、バナナ)は後で食べさせるようにしていますが、
視界に入ってしまうとそればかり欲しがりほかは一切食べなくなります。
また、チェアベルトもしていますが立ちたがり、立てないと怒り、ベルトがずれて立てるともうずっと立っています。
最近は椅子から降りようともします。
以前はご飯の最後の方集中力が切れて立ち上がることはありましたが、今は2口目など始めからこの調子です。
立ち上がったら終わりにしたいけど、立つのがご飯の最初の方すぎて食べないのも困るので立ったままあげたりしています。
体も小さめなので食べてほしいです。
食事を楽しいものにすれば食べるようになるなど見ますが、
私の気持ちの切り替えができません。
食べないのも嫌だし、食べ物をわざと投げるのも嫌、立たれるとはぁまたかとなり冷たい顔をして食べさせています。
正直怖い顔をしていますし、口も悪くなります。楽しくなんかできないです。
朝からまた今日もこれか、とドッと疲れます。
ご飯以外も、机の上の触りたいものが届かないとワーワー言ったり(箸など危なくて触らせたくないもの)、気に入らないと騒ぐので疲れます。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
その頃、座って食べれる方が凄いと思いました!
保育園でも立ちながらでも食べればいいと思いますよ〜って言ってました💡
立ちながらも食べないですか?
机の上に触らせたくない物を置かなければ言わないかなって思いました😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じです😫
食べることにすぐ飽きて、視界に入るあらゆるものを指差して(テーブルの上以外のものでも)触りたいと言い、聞かれないとぐずり出します…
うちも小さめなので食べてほしいですけど食べてくれないのでストレスですし、下にわざと落とすのも本当に嫌で自分を抑えるのに必死です😭
離乳食の時間が憂鬱になりますよね…
なのであまりにも食べないで騒ぐような時は、椅子からおろして遊ばせながら食べさせちゃってます💦
とりあえずマナーうんぬんはもう少し大きくなってからにして、今はもう食べてもらうこと優先です凹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ気持ちすぎてコメント嬉しいです😭😭
もう遊ばせながら食べさせています。
マナー的にちゃんとできる日が来るのか心配ですが😰
食べてほしいですよね!!- 7月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
立ち上がりながらやハイチェアから降りて動きながらだと食べます💦
ミニー
それなら、今は動きながら口に入れて食べさせてて大丈夫です😊
その時期にじっと座ってるのを見ても
きっと、どこかおかしくないかな?とか思うこともあるかもです💦
お箸も子供用のを買って与えてみてはどうですか?
大人が持ってるものを子供は触りたがるので😅
息子も全く同じでしたが
今は食べる時は座っててくるようになりました😊
食べる量はめちゃくちゃ少ないですが😂