※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののん
家族・旦那

義実家へのお中元などどうされていますか?同じ市内に住んでいて、月に2.…

義実家へのお中元などどうされていますか?
同じ市内に住んでいて、月に2.3回会います。

旦那が常識だから!と
母の日
父の日
義両親の誕生日
お中元
お歳暮
お年賀、、

あげすぎだと思っていて、省略したいです。
選ぶのがめんどくさい!!

何回も言いますが、旦那が常識だと言います。
時代が変わってきてるし、今は子供にもお金かかるからって説明したら?って言ってますが、ぜんぜん曲げません。
お中元は自分の小遣いで1000円くらいのものあげるらしいです。

ちなみにお中元とお歳暮のみ旦那の祖父母の家にも送っています。

コメント

あくるの

母の日、たまに父の日、誕生日しかやってないです😂
義父は元旦産まれなのでお正月に誕生日一度で済んで有り難いとか思っちゃってます😅

  • ののん

    ののん

    コメントありがとうございます✨
    私もそのくらいにしたいです💦
    元旦生まれ、ラッキーですね笑 色々めでたい!☺️

    • 7月15日
ママリ

離れているのもあるかもしれないですが、私の実家、義実家ともに
父の日、母の日、お中元、お歳暮だけにしてます。誕生日はなしです。
誕生日は義実家はうちの子にも何もないので😅

  • ののん

    ののん

    コメントありがとうございます😊

    • 7月15日
まーる🔰

あげすぎと言うか…。

意味がわかってないのかな…
お歳暮とお年賀は両方する必要はありません。

私ギフトの会社で働いてました。のし紙でお歳暮とお年始がありますが、時期で変わるものとなります。

いつ持っていくかで変わるので、両方はいりません。

ググるとわかりやしいかと思います。マナーなどのサイトでも両方は要らない。そう書かれてます。

私もお客様に聞かれたら両方は要らないと言ってました。

常識ではないです😊

  • ののん

    ののん

    コメントありがとうございます😊
    お恥ずかしながら、私も知らなかったです💦
    聞いてよかったです!
    旦那にも伝えてみます🥹

    • 7月15日