コメント
退会ユーザー
わたしもほぼ同じ状況でした!1歳11ヶ月差ですが。
寝かしつけは眠そうな方から、お風呂は新生児のときは下の子は洗面台で入れてました!いまは溺水防止で、可哀想ですが湯船にはお湯を張らずに2人をお風呂入れてます!上の子はやっぱり赤ちゃんの真似をするし、下の子に遊びを邪魔されると怒ってます💦ベビーベッドは最初のうちは必須でした!ご飯は子供達には同時に食べさせて、自分は後から食べています(>_<)
CHAM
こんにちは☺️
約2歳差になってしまいますが…
やんちゃ坊主の長男(2歳)のお陰で
日中長女(3ヵ月)は、ぐっすり昼寝が
できず起きてる時間のが多く
自分自身あまり休める時間が少ないです😭😭
長男のお昼寝も最近してくれなくなり
少しでも静かに休めるように
好きなテレビを見せている間に長女の寝かしつけを
しています!
お風呂は16時ぐらいに入ってます!!
旦那の帰りが不定期なので基本私が子供2人を
入れてます☺️
脱水所にバウンサーを置き長女待機させ
その間に自分と息子を洗って最後に長女。
出す時は長女を拭いてバウンサーに置き
長男を拭いて皆でリビング移動で着替え。
ご飯作りは下の子が機嫌いい時に
ちょっとずつ作りながら完成させてます💖
基本寝かしつけとお風呂は上の子を
優先して+αで長女って感じがうちの家では
bestでした(´◠ω◠`)
-
ドーナツ
お返事ありがとうございます!
上の子はどんどん自分の意志が出てきますもんね( ;∀;)
下の子もお昼寝とかさせとかないとぐずぐずだったり…
寝かしつけに関してはいちばん不安な部分ですが
やはり上の子優先かなと私も思ってます!
上の子は1度寝ると朝まで寝てくれるので下の子の夜泣きで起きてしまわないかが不安な部分です⬇⬇
でも今回の出産で最後と思っているので子供2人!気合いで乗りきりたいと思います!!!
上の子の事を思い返すと寝不足でイライラだった時期も今では懐かしく思うので!!!
母!気合いで乗りきりたいと思います!!!
もう少し先の話ですが…ワラ- 12月1日
-
CHAM
私の一番の苦悩はやっと寝かしたのに
おもちゃの取り出す音やはしゃぎ声で
起こされた時の絶望感です😂
夜泣きも、長男が寝ぼけて大丈夫?と
言いながら私の布団を占領し二度寝してます
2回目の出産でしたが寝不足でイライラ
するのも毎回感じます(笑)
女の気合いは偉大です☺️
お互いストレスを感じた時は共感し合える
ここの場所もあるので頑張りましょう💖
出産頑張ってくださいね👌👍♬*°- 12月1日
ひーこ1011
うちは1歳8ヶ月で下の子が生まれました(◍•ᴗ•◍)
お風呂は旦那が入れてくれます。
下の子入れて、入れ替わりで上の子。
その間に服を着せたりおっぱい飲ませたりして、また上の子を受け取りに行きます。
寝かしつけは暗い部屋に家族全員で入って寝かしつけします。
眠くなると上の子も余裕がなくなって自分!自分!!になるので、寝室に入る前には下の子のお腹を満たしておいて、私は上の子に専念してます。
ご飯は上の子のお昼寝の間に作っています。
下の子はハイローラックに乗せて足でゴロゴロしながらご飯作ったり、抱っこ紐で括って洗濯を畳んだり…って感じです。
最近はお昼寝しない事もあり、なかなか家事がはかどらず困ってます(^^;
上の子は元々かなりのママっ子だったので、余計に酷くなり、嫉妬が凄いです。
少しずつ良くはなってますが、未だに下の子を受け入れてくれてないです(´・ω・)
パパも大好きなので、私がお世話することは最近諦めもついてきたようですが、パパが抱っこしたりするとキレてギャン泣きしてます(ー''`ー;)
-
ドーナツ
お返事遅くなりました!
やはり上の子を優先という感じになりそうですね(><)
旦那さんがお風呂を入れてくれるというのは助かりますね(^^)
平日はどうにか1人で頑張ってみます!!!
お返事ありがとうございました♪- 12月3日
ドーナツ
お返事ありがとうございます!
お風呂と寝かしつけは特に心配な部分なので参考にさせてもらいます(><)
下の子もどんどん楽になると分かっていても…不安だらけです( ;∀;)
やはり寝かしつけの寝不足続くとイライラとかしちゃいそうで…⬇⬇