※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が11ヶ月で夜泣きがあり、食事の問題もあるようです。夜泣きの減らし方や食事の工夫についてアドバイスを求めています。

アドバイスください!!!
来月職場復帰なのでなんとかしたいです。

息子が11ヶ月になりますが、
夜泣きが3回ほどあります💧
夜泣きが減る効果的なことありませんか??

夜は平均で大体20〜22時の間には就寝します。
それから、2~3時間おきくらいに泣き出して
ミルクを飲むのは夜中2回で、一度に200cc。

離乳食がなかなか固形物が難しいようで
未だに硬めのおかゆ状ですが、
全然量を食べません。

量を食べられないのは、
生まれたときからミルクも1回量が
参考料の半分以下で回数が多め、
何時間あいても一度にたくさん飲めなかったので
仕方がないと思っています。9ヶ月頃になって
やっと180cc飲むようになったほどです。

夜泣きは性格でしょうか?
お腹が空いているのもあると思いますが
どうすればいいのかわかりません。 

お昼寝も1時間しないうちに泣き出して
トータル2時間半くらいで2回寝ますが
泣いて抱っこして寝せての繰り返しです。
一緒に寝てもだめなタイプです。

上の子は新生児期を終えてから朝まで寝る子で
ご飯ももりもり出しただけ食べる子だったので
こうも極端に違うと二人目でも余裕がないです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも一歳で仕事復帰してしばらく夜泣きしてました、、
仕事しながら細切れ睡眠つらかったですが、こればっかりは性格もあると思います😭

まだ断乳してなかったのが大きかったらしく、断乳を機に徐々に夜泣きはなくなりいまでは朝までぐっすりです🥲
断乳してもうちは特に食欲増すとかはなく、むしろ偏食で食は細い方でした。
今は量を食べられるようになりました。
やっぱり夜間に授乳やミルクがあると起きちゃうと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通、断乳したりすると泣くって言いませんか?うちはずっと甘味なのでわかりませんが、おっぱいがほしいみたいな😥ミルクがないとだめなのに、ミルクをやめたら夜泣き減りますかね?💦

    • 7月14日
みやっち

生後半年で仕事復帰しましたが、うちも1歳半くらいまでは夜2回は必ず起きていましたね😅
多分性格だと思います。

保育園に行き始めたら、食事量が増えたり、疲れて寝てくれたり、リズムが出来上がるかとは思うのですが…。

きっと上のお子さんが、お母さん孝行で珍しかったのかと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のこの育児は、初めてなのに楽すぎて周りからもまあるい目で見られました😓まだまだ赤ちゃんなのに仕事しながら夜泣き対応って素晴らしいです😭リズムは上の子とほぼ同じなのですが、食事量が増えてくれるといいです🥲

    • 7月14日