

ちぃ
毎回相手するのも私の体力など追いつかないので軽く流したりしてます
嫌だったねー、何が嫌なの?って聞いたりしてますがたまに怒ったりもしちゃいます、

ます
スルーする事、危険な事以外はやらせる事、何をやりたいかという観察眼をつけてそれに対して子供の欲するものや環境を揃えてやる事
ですね。

晴日ママ
自分も全力で一緒になってイヤイヤすることです🤣
え、こいつ何って顔で子供に見られますが🤣

M♡
5年前ですが2歳児の担任を持ったことがあります😊
ちょうどイヤイヤ期真っ最中で、気に入らないことがあると泣いて暴れて自分の頭を床にゴンって何度もやって、痛いって更に泣き出す子がいました。
本当何しても聞かずどうしようかと思いました😢
最初は怪我するからやめてとか
しないように止めて、見守っていたのですが、そういう関わりはやめて
とにかく子どもの気持ちに共感、寄り添うことにしました。
嫌がっても「いやだよね、何かが辛いんだよね?いやなんだよね、辛いよね」って言いながら抱きしめることを繰り返しました。
そんなことしたら先生も悲しいって
全力で言いました。
「少しずつでいいから、何がいいの?何がしたい?何が嫌だ?」など
問いかけていました!
もう何言ってもダメなので
落ち着かせるようにしてました😅
そしたら少しずつ落ち着いてきて
激しくイヤイヤしなくなりました!
-
ままり
参考になります♡
ありがとうございます。
車に乗るのもイヤとかでお手上げ状態です。- 7月14日
コメント