
健診の書類で、子供の話せる言葉を書く必要があります。似た言葉や意味不明な言葉も書いていいか悩んでいます。
健診の書類が届きました。
話せる言葉を書いてくださいとあるのですが、それははっきり言える言葉のみを書きますか?
言葉の遅れを心配していて、2歳半で事後健診を受けます。
アンパンマンをアンパン、やアンマンマンのように似たような語感で言えるなら書こうと思うのですが、うちの子の場合そのようには話せません。マンだけのような感じであったり、他の言葉でもなぜそれがこれになるの⁈というような全く関係のない言葉だったりします。
本人と親の中ではそれが何を指して言っているのかわかるのですが…
そんな言葉でも書くべきなのか、それともハッキリ話せたり、似たような語感で言えている言葉のみを書いた方が良いのかがわかりません。
- ママリ
コメント

あんず
そんな言葉でもその言葉が特定の物を指していて例え親子間だけでもやり取りが成立するなら書いて良いと思います☺️
発する言葉を書いて、その後()の中に本来の意味を書けば良いかなと思いました😊
ママリ
ありがとうございます😭ハッキリ言える言葉を書いてもまだまだ余白があるので( )書きと共に付け加えることにします!ありがとうございます😊