※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

妊活中の方が不妊治療を検討している場合、ステップアップのタイミングやアドバイスを求めています。

「妊活」「不妊治療」を経験され方に質問です。

私は20代後半、夫婦共働きです。

妊娠希望のため1年ほど前からタイミングをとっています。
病院で排卵日を調べてもらったタイミングで一度妊娠したのですが、初期流産をしてしまい、そこから1年弱着床までいけない状況です。

夫婦共働きということもあり、タイミングがとれない周期もあるのですが、
人工授精や体外受精も考えた方がいいのかな?と悩んでいます。

「不妊治療」というものを経験された方は
どれくらいのペースで切り替えというか、段階を上げていきましたか?

教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活を頑張っていても、なかなか授かることができない場合「不妊治療」のステップアップを悩まれる方もいるのではないでしょうか。

似たような経験がある方・今まさに悩んでいる方に向けて不妊治療にステップアップしたタイミングや温かいアドバイスをいただけるとうれしいです😊    

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

しょうたママ

私は30代半ばだったこともあって、タイミング3周期、人工授精2周期で体外受精しました。
それぞれの考え方もありますが、私の周りの人たちの経験も踏まえて、体外受精になるとグッと確率上がる感じします。

でぃじぃ

病院の方針にもよると思いますが…
最初はお産も取り扱っている普通の産婦人科に行き、一通り検査してタイミング法で4回、人工授精2回して妊娠に至らず😵精神的にもキツくなって不妊専門クリニックに行きました。
そこでは前医の治療で妊娠しなかったので体外受精しか方法は無いと思うとのことでまた一通り検査して体外受精になりました。
運良く1回目で妊娠出来ました🤰
先生と、相談の上自分の体調面、金銭面を考えながら治療していくといいのでは無いでしょうか❓

み

20代後半体外受精で妊娠出産しました。
妊娠まで2年弱かかりました。
タイミング、人工授精、体外受精、それぞれ半年ずつくらいかけたと思います。
タイミングを既に一年ということですから、誘発剤を使用したタイミング法に切り替えるか、ホルモン検査等の結果次第で人工授精に切り替えるか検討して良い時期かな?と思います。

不妊原因にもよりますが、だいたい人工授精半年ほど→体外受精へステップアップくらいかな?と思います😊
まずは病院でエコーやホルモン検査、卵管造影検査などを進めてはいかがでしょうか✨

Koharu mama

私はギリギリの年齢41だったので、体外受精へのステップアップは、早かったです。
体質改善の為に、仕事終わりにスーパー銭湯に通い、好きなご飯食べてリラックスした状態になって、もう子供は無理かなと諦めかけていたら、妊娠できました😊

はじめてのママリ

20代後半ですがもともと生理不順だったので、子どもが欲しいと思ったタイミングからクリニックに行って一通り検査しました!

タイミング法を半年、その後卵管造影検査をして卵管狭窄が見つかったのと、多嚢胞卵巣症候群だったので2人目や3人目が欲しいなら体外受精のほうが早いかと思って、人工授精を飛ばしてすぐに体外受精にステップアップしました。

採卵1回、移植1回で妊娠し出産に至ったので、早めにステップアップして正解だったなーと思ってます😊

つりすん

私は、39歳で結婚して2年不妊治療を経験しました。
結婚が遅かった分、早く子供が欲しかったので、結婚の半年後に不妊治療を開始しました。
最初は、タイミングと人工受精をしました。
3回か4回ぐらい人工受精をしましたが、着床に至らなかったので、私たちは、早い段階で体外受精に切り替えました。

採卵で10個卵胞が採れてそのうち5個受精したので、4回目卵胞に2箇所の切り込みを入れて子宮に戻し、無事に着床して2022年4月末、女の子の子を出産致しました。

とにかく欲しいしかなかったので、年齢も考慮して早い段階で決断してます。

私よりも遥かにお若いですが、考えすぎて遅くならない様にだけ願います。

旦那さまとよく相談されて下さいね。

はじめてのママリ🔰

思わずコメントさせてもらいました。私は24で結婚し、しばらくは夫婦共働きで2人の時間を楽しんでいましたが、26歳過ぎて子どもが欲しいと妊活を始めましたが中々授からず。
タイミングを病院で診てもらい、半年で人工授精にステップアップしました。
私は、早く欲しいと言う思いが強かった事、また私自身の卵子の状態が年齢より高い結果が出ていた事が決め手でした。
人工授精に切り替え1回目で奇跡的に授かることが出来ました。

余談ですが、この出産後、普通に授かるとは思っておらず次も治療に..と思ってましたが、一歳になる頃に自然妊娠!しかも双子でした笑

出産して体質が変わることもあるみたいですよ!

赤ちゃんがやってきてくれますように😊

mm⭐️

2人目不妊、保険適応になる前に通院してました🏥

タイミングは自分たちで取っていたけど妊娠しなかったので、いきなり人工授精からスタートしました。
並行して自分、旦那の検査もしました
人工授精は低確率なのに1回数万円かかるのがどうしてもコスパ悪く感じられて、4回目の人工授精が失敗したあとすぐ体外受精にしました😂
8ヶ月程通院して妊娠しましたが、フルタイム共働き、上の子の預け先の調整などとっても大変でした😵‍💫

さくら

はじめまして😊私も不妊治療経験者なのでコメントさせていただきました。
奥さまと旦那さまは病院で検査はしましたか?もし検査で不妊原因があった場合はステップアップも考えても良いのかなと思います✨
我が家場合は私が卵巣嚢腫という病気で手術した事をきっかけに婦人科へ通うようになり、排卵する卵が育ちにくいということが分かりました。また、主人も検査をしたら精子の数が少ないとの事でした。自然妊娠が出来ないと言われた訳ではなかったので、結局3年間タイミング法+人工授精3回しましたが一度も妊娠する事はありませんでした。
その後29歳の時に不妊治療専門の病院へ転院する事を決め、体外+顕微授精を行い、採卵1回、3回目の移植で妊娠、出産にいたりました。
体外受精は当時保険適応ではなかった為迷いましたが、我が家は主人が夜勤の多い仕事で、せっかく1ヶ月病院に通っても夜勤でタイミングが合わせられないというストレスもかなりあったので、結果体外受精に変えてからの方が精神的普段は減ったように感じます。
もしステップアップも考えているなら、今通っている病院に相談するのも良いと思います✨
赤ちゃんが授かれますよう祈っています✨

ぷちこ

1年タイミングをとっているのであれば、そろそろ人工授精にステップアップしても良いと思います。
人工授精から体外受精のステップアップのタイミングは半年位だと思います。

はじめてのママリ🔰

初めまして。
我が家は27才で結婚して普通に夫婦生活してましたが授からず。
32才で産婦人科に通い検査をした所不妊の原因は分からず、タイミング法で半年程粘りましたが授からず…

不妊専門クリニックに通いより精密な検査を受けて、頻繁に病院へ通いタイミングを更にはかりました。(自然妊娠が希望だった為、また半年粘りました。笑)

年齢的にもステップアップするなら今だと思い33才で人工授精をしました。
結果、今お腹の中に7ヶ月の赤ちゃんを授かる事ができました😇

うちも共働きです。
なかなかタイミングが合わない月もあると思います。ご自身が、ステップアップを考え始めた時が、きっとタイミングなんだと思います😊

もか

顕微受精で出産しました!
私は22で結婚(旦那は7歳上です)、24から本格的な妊活を始め(その前も数回あり)クリニックでの検査も夫婦共に問題ないのに1年ほど授かれなかったので不妊治療専門の病院に通い始めました!
私たちは結婚してもうすぐ4年っていう時だったので焦りもあって、人工授精は1度のみで体外受精顕微受精にステップアップし、4回目の移植で無事出産まで辿り着けました!

共働きということなので体外受精顕微受精となると病院に行く回数が多いので、まずは人工授精からですかね?人工授精は半年授からないとなかなか厳しいみたいなのでそれから体外受精のことは考えると良いかもしれないです!
陰ながら応援しています!

はじめてのママリ🔰

28で治療開始
タイミング1回、人工授精3回
体外授精2回 で妊娠出産に至りました
迷っている間に年齢を重ねてしまうため
スピーディーに進めたいという
医師の意見と私自身の価値観の一致で
タイミングの時点で注射などもどんどん取り入れていました
看護師なので治療への抵抗がない、検査結果や現状を客観的にみることができたというのもあるとは思いますが、それでもかなりのストレスで、2回目の体外の後は絶対これもだめだ、もう諦める!とボロボロになり、そんな中の妊娠発覚でした
やはり20代と30代では妊娠率も全然違うのでどんどん行動してほしいとは経験者としても看護師としても思います
ですが
どれだけ精神的、経済的負担があるのかもよく分かるので簡単なことは言えません
とにかく応援しています😊

はじめてのママリ🔰

30代前半で体外受精をして妊娠出産しました。
妊娠せずに1年ほど経った時に不妊外来へかかり、いろいろ検査をして体外受精の提案があったので、しました。
私の場合、ステップアップというよりは、はじめから体外受精をしたということです。
現在2人目をと思い、再び通い始めましたが、受精卵を戻しましたが2度流産をしました。来月また採卵からです。
検査などに期間を要し、なかなか妊娠に至らない人もいると思うので、かかりつけの先生と相談の上、自分たちに合った治療法を決めていけばいいのではないでしょうか。

ひまりん

排卵検査薬+シリンジ法っていうのもありますよ!

人工授精のようにできるのと、費用も抑えられます。

生理周期に合わせたホルモンチェックなど
検査で特に引っかかってなければ、選択肢の1つにもどうかなぁと個人的に思います。

のんママ

私の場合、30代後半だったこともあり、タイミングで半年。その後、主人が仕事で家を開けてタイミングがとれなくなるので、人工授精一回ですぐに体外受精に切り替えました。

いつまでに妊娠したいという強い希望があるなら、ステップアップしてもいいのかも知れないですが、ゆとりがあるのならタイミングを見ていくのも年齢的には余裕があるのではないかと感じました。でも、辛いご経験もされてるとのこと、判断難しいですよね💦早く授かりますように

まいまい

全く同じ状況でした。
20代後半、共働き。
1度目はタイミングで授かりましたが、その後1年ほど授からず、不妊治療に進もうと検査をしたところ、多嚢胞性卵胞、卵管狭窄が見つかりました。
卵管造影後は妊娠しやすいと先生から聞き、半年有効とのことで、半年だけタイミングを取ることにし、2週目で妊娠しまして、出産できました。
その後はなかなか授かれなかったという経験が嘘のように2人目を出産し、現在3人目妊娠中です。検査されていないなら、まず、造影検査をしてみてはどうでしょう?

はじめてのママリ

私は24歳で結婚してゆっくりタイミング法や人工授精をしてましたが31歳で体外受精に踏み切りすぐ妊娠しました。
今思うのは、もっと早くに高度治療に進めばよかった…と。子育てはとにかく体力勝負です。
遅いより早い方がいいと思います^_^

はじめてのママリ🔰

私は二人目がらなかなか授からず、1年くらい自力で頑張っていましたが、病院へ。その頃はフルタイムでストレスもフルだったのでパートに切り替えました。
3ヶ月くらいタイミングしてましたが、もうしんどいです、夫が中折れするので…とお医者さんに素直に伝えると人工授精しましょうと言ってくれました。
夫の精子の検査、私の卵管造影、そしてお互い漢方(夫は精子の状態が良くないので。私は冷え症で)を飲んで整えていきました。
4回目の人工授精で何とか授かりました。6回しても妊娠しなかったら体外授精と言われていたので内心かなり焦ってましたね…
妊活して1年、半年授からないときは産婦人科へ行った方がいいと思います。

LillianOkaj

私は結婚半年後不妊治療始まりました。年齢は33歳です。夫婦共働きです。できれば35歳前子供二人欲しくて結構早めに治療始まりました。タイミング療法3回でした。タイミング療法あんまりにもストレスがやばすぎて、なかなか上手く出来なかった。すぐ人工受精に切り替えました。今2回目です。夫婦とも体に問題ないですが、効率がいい方法が取りたくて、人工受精4回までやるつもりです(80%の夫婦は4回目まで妊娠できるという結果がありますので、それ以上やる意味がないと思います)。その後は体外受精に切り替えると考えます。回答になってるかどうかわかりませんが、頑張りましょう。

ジャスミン

7年位不妊治療していました。タイミングも駄目で 人工授精もしましたが結果に至らず、体外授精し 2回流産し、中々上手く行かない時もありました。やっと妊娠し一人目出産しました。二人目も1回だけと決めて、体外受精して出来なかったら諦めようと思ってました。二人目も授かり出産しました。 悩んでるのなら、人工授精か体外受精に挑戦したのがいいですよ。時間は、戻ってこないし、治療だと精神的、肉体的にも大変ですが、女性が妊娠、出産、出来る時期も限られますから リラックスして 頑張って下さい。赤ちゃんは、可愛いです。 きっと可愛い赤ちゃんがあなたを待ってますよ!

ゆみ

私は諸々の検査とタイミング法で半年ほど通い、はっきりとした不妊の原因は分かりませんでしたが、人工授精に切り替えて1回、すぐに体外受精にして運良く1回目の採卵・移植で授かることができました。
ただ、私は長年勤めていた職場で相談もしやすく、かなり出勤時間など融通をきかせて頂きましたが、働きながらの体外受精はかなりしんどかったですよ〜
職場や駅のトイレで太ももに注射したりしてました😅

みるくてぃー

20代前半から妊活を始めて現在20代後半3年間の不妊治療をしています。卵管狭窄があったのと、旦那の精子も元気がなかったりでつい先月から体外受精に移行しました。
タイミング(通院)を1年間、人工授精を2回、その間休みも含めて、という感じです。ドクターからは不妊治療は早いに越したことはない。と言われています。気になるようであれば検査をしてみてからどうするか考えてみても良いと思います。

ツインズ

私は結婚して7年目でやっと妊娠しました。
肥満体質、生理不順と色々とあり最初は体重管理からスタートでしたが。主人が体調を崩したりでなかなか病院にも通える余裕が気持ち的になく。2年ぐらいはあいてから不妊治療を再開しました。年齢的にも30代半ばでタイミング法じゃ難しいかなと悩み。不妊治療専門クリニックに病院を変えて人工受精や体外受精にトライしようかと思いました。でも、何年もお世話になった先生で最後に望みをかけて生理が毎月来るように薬を飲み、卵が出来ているか確認し、排卵誘発剤を打ち、タイミングを取りました。運が良かったのか再開後直ぐに妊娠しました。双子を妊娠しました。
病院の先生の考え方や方針にもよりますが、直ぐに体外受精や人工受精の話をされる方もいれば。生理が毎月来て、旦那様にも異常がなく。卵も出来て排卵されているなら排卵誘発剤でタイミング法を取らせる先生もいらっしゃいますね。

金銭的にも負担があると思いますので、旦那様としっかりお話をされてからが良いかなと思います😊

えもも

30代前半のころ1年ほどアプリでタイミングとっていましたが妊娠せず、まずは専門のクリニックで検査した結果夫に原因が見つかり手術した結果1人目自然妊娠できました。

2人目妊活中に流産した後、1年授からなかったため再度専門クリニックに通院。30代後半でしたが、1人目がいるためまずは人工授精3回トライしました。全く結果が出ず、すぐに体外受精に切り替えましたが、なかなか妊娠できず、4回目の移植で現在双子妊娠中です。

不妊の原因を確認されていないならまずは検査されてみてはどうでしょう。
今は保険対象も拡大されましたが、治療はお金も時間もかかりますし、治療ごとにメリットデメリットもありますので、自分たちに何が合っているのか、ぜひ旦那さんともじっくり相談されるといいと思います!

ママリ🔰

初めまして。
22歳で7歳年上の旦那と結婚。
妊活してましたが中々出来なかったため、30歳不妊治療開始→33歳で出産しました。

基礎疾患なし、婦人科疾患なし、生理不順なし、痩せ寄りの普通体型です。
不妊専門クリニックで一通り検査しても夫婦ともに問題なしの原因不明不妊でした。
現在は体外受精で授かった子がおります。

不妊治療はタイミング5回→人工授精12回→体外受精は採卵2回と移植3回でした。
コロナ禍になり治療をお休みした時期もありましたが、全部で2年半の治療生活でした。

個人的にはもっと早く治療するべきだったと思いますが、旦那を説得するのに数年かかりました。
一個人の経験談ですが、参考になれば幸いです。

けけちゃま

30代前半です。29歳で結婚して約2年間、自己流でタイミング、不妊専門クリニックで人工授精…という感じで不妊治療をしていました。

私の場合は不妊の原因を調べるために卵管造影検査を行い、右の卵管が閉塞していたため、左の卵管からの排卵時のみタイミングをとらないと授かりにくいことが分かっていました。

さらに低AMHで卵巣に残っている卵の数が少ない可能性があり、妊活のタイムリミットが実年齢よりも短いと診断された為、お金がかかるので人工授精にこだわっていましたが、早めに体外受精へ切り替えた方がいいとも言われました。

結局人工授精は計6回して授からず、諦めて治療を断念した矢先に自然妊娠しました✨不妊専門のクリニックに行くといろいろ原因究明というか検査してくれると思います。私のようにタイムリミットが短いことが分かれば、体外も視野に入れやすいのかなとも思います。どうか赤ちゃん授かりますように。

ちなみに今第二子がお腹にいます。産後早めに2人目を…と考えておりましたが、排卵検査薬を自分で買い、完全自己流タイミングで授かりました。他の方も書かれてますが、産後体質が変わるっていうのもあるかもしれません😳

あっこ

我が家は、私が28歳、夫34歳の時に不妊治療開始しました。タイミング療法ではうまくいかず、6回チャレンジして妊娠しなかったので、人工授精3〜4回やりました。人工授精で妊娠しましたが、稽留流産しました。その後、すぐに体外受精して、1回目の体外受精で妊娠して、今は2歳の男の子です😊 働いていると中々タイミング取れないのもすごくよくわかります! 人工授精もそれなりにお金がかかるので、できればタイミング療法で授かれると後々助かるなって思います!

るみぃ

30代後半で
2年半不妊治療をしました。
結果タイミング法で授かりましたが
2年半の間に2回人工受精しました。
卵管造影という検査をすると
精子の通りが数ヶ月良くなるらしく
その検査をしてすぐ妊娠しました。
もっと早くその検査をしていれば
良かったかなと思いました(^_^;)

ひよ子

こんばんわ。 不妊症と婦人科の先生に診断されました。
これから不妊治療します。
若いからまだ色々な治療できますよ

やは

一年タイミングとっているのならそろそろステップアップの時期かなと個人的には思います‼︎

私は27歳で結婚し二年間通院しながらタイミング&人工授精をしましたがなかなか授からず…体外受精で一発で妊娠しました🙌
今2人目も体外受精で産まれましたが本当は3人欲しかったです😭
もっと早くステップアップしていたらもう1人がんばれたのかなぁと…

ななななな

私も、30代後半での通院だったため、有無も言わせずのステップアップでした。
20代ならまだ時間をかけてもいいのではないかと思いますが、お金に余裕があるなら、やってもいいと思います。
私は、初めのうちは、お金に余裕もありましたが、なかなかさずからず、お金に余裕もなくなり、気持ちにも余裕がなくなり。
そういう気持ちにはなってもらいたくないので、できれば自然にできてもらえるといいなと思います。

はじめてのママ🔰

うちは、一年ほどタイミングをとっていたのですが、妊娠には至らず、不妊治療専門病院に行きました。原因は特になく、病院に通いながらタイミングをとり、半年ほどで妊娠しました。
二人目も、一年自分たちでタイミングをとりましたが、妊娠せず。30代後半ということで、人工受精から5回ほどチャレンジしましたが、妊娠せず。結果体外受精一回目で運良く妊娠でき、出産しました。
妊娠するまで、それぞれ二年間ほどずつかかりました。

すず

私は旦那と付き合ってる頃からなかなかできなかったです。そして27で結婚し授かる事なく29で不妊治療を開始。
タイミング2回、人工授精2回、体外受精2回目でよーやく妊娠出産いたしました。30の時に妊娠し31で出産。
もーすぐ4ヶ月になる息子がいます。
不妊治療から出産までは、だいたい2年くらいはかかりました。

私が行ってた病院は
タイミング→卵管検査など身体の検査→人工授精→体外受精でした。
病院にもよりますが、タイミングと人工授精は2回やってもダメだったらステップアップと言われてました。

病院によって方針も違いますが、とりあえず病院に行って相談しましょ!応援してます!

あんぬ

私は、23歳で結婚しましたが当初から生理不順が酷く、24歳の時に半年間近くの産婦人科でタイミング法しましたが全然ダメでした💦

そして、3年間自然に任せ27歳になり、不妊治療専門の病院に行きました。
誘発剤も使ってタイミング法を1年間してもかすりもせず...
自分でもピックアップ障害など疑ってましたし、先生からも体外受精をすすめられました。
28歳になり体外受精にステップアップしました。
奇跡的にも一度の採卵→凍結胚盤胞移植で無事妊娠に至り、ありがたいことに今年の春、無事に息子が生まれました👶🍀

20代のうちにステップアップして本当によかったです!

はじめてのママリ🔰

36歳で結婚
タイミングを半年 婦人科クリニックで 授からなかった為、すぐに不妊治療専門の所に変えて2周タイミングをとってから体外受精にふみきりました。1回で授かり、凍結胚盤胞が2個あります。
体外受精に踏み切った結果、自分の体について知らなかった事も分かったのでよかったです。
体外受精に踏み切ってから3カ月で授かりました。
不妊治療通い出してちょうど1年後に出産しました。

ひなり

結婚から1年子どもが出来なかったので検査したところ、夫に問題有りで
25歳から2年ほど産婦人科でタイミング療法しました。
中々夫の協力が得られず、喧嘩も増えたため通院を断念。

30代になり、金銭的にも精神的にも余裕が出来たので職場に近い不妊治療専門病院に通院。
検査したところ私の多嚢胞性卵巣が発覚、夫の乏精子症も数値が悪くなっており、当日に数値が悪く中止になることもしばしばで薬や漢方を飲みつつ約8ヶ月人工授精を試みましたが妊娠せず…

「やらずに後悔より、納得するまでやってみよう!」ということで顕微鏡に挑戦しました。
1回の採卵、1回の移植で妊娠に至り、現在2ヶ月のママです!


個人的には、もし絶対に2人以上子どもが欲しいと思っているなら、早めに不妊治療専門病院で検査、治療(ステップアップ)していくのが良いかと思います!
金銭面や仕事との兼ね合いで思うように進まない可能性もありますし、若いとそれだけ妊娠の確率も上がりますしね!

応援しています❀

mameco

私は一人目を29歳で自然妊娠。二人目不妊で最初検査を一通りしてもらいましたが、私が子宮筋腫があることと、生理中も出血が少なくなっている事から着床しにくいことがわかり、数ヶ月タイミング法をしていましたが共働きや夫の単身赴任も重なりなかなかうまくタイミングが取れず、上の子もまだ幼稚園に行っていたので仕事後連れて不妊治療に通うのも遠くてすごくストレスで💦結局私達夫婦は幸い一人授かっている事もあり、ステップアップまではいいかという結論に至りました。そこからも数年完全には諦めきれずにいましたが、歳も歳なのでもう完全に諦めて上の子の置いていたベビー用品をどんどん手放していると、私が40になる前になんと自然妊娠!上の子と実に11歳差になりますが、二人目を授かる事ができました✨(筋腫の数も増え、サイズも大きくなっていたのに!本当に奇跡です。)

質問とはちょっと違う内容かもしれませんが、11年間不妊でもそんな奇跡もあるよと言うことを伝えたくて!どうか可愛い赤ちゃんを授かれますように、祈っております🍀

kk5893

私は29歳で結婚、すぐに子供が欲しかったので不妊治療のつもりではなく検査をして貰いながらタイミングを教えて貰いにクリニックを受診しました。
その半年後、男性不妊だと発覚、そのまま顕微授精へと進みました。
途中失敗もありましたが、今では3人の子供に恵まれて、結婚後すぐに受診し顕微授精を挑戦して良かったと思っています!

治療は期間を要しますので、希望するのでしたら、今は保険も適用になっていますし、躊躇する事なく是非頑張って欲しいです!

私の場合は自分で決めてのステップアップでは無かったのでご質問とは違うかもしれませんが、応援の気持ちでコメントさせて頂きました!

いろママ

23歳で不妊治療始めました。
1年間は自然妊娠を期待しましたが妊娠せず…普通の産婦人科でタイミング法を1年間(9回くらい)して1度も授からなかったので、お願いして不妊治療専門病院に紹介状を書いてもらいました!
専門病院では排卵の様子等を見る為、1回だけタイミング法をして、先生からの提案で人工授精に移行しました!
人工授精2回目で第1子を授かりました!

現在、2人目希望の不妊治療をしてますが、前回と同じ専門病院なので初めから人工授精でしてます!
1回目、2回目で授からず…ですが💦

ちなみに初めての人工授精の前に、先生から「人工授精を6回しても授からなければ、体外受精を薦めています」と言われました!

はじめてのママリ🔰

私の場合は…
タイミング3回→転院→タイミング2回→人工受精4回→転院→人工受精1回→体外受精1回→妊娠
という流れでした。
引っ越しやステップアップで転院があり、人工受精をかなりやりましたが、なかなか成果が出ず、体外受精で授かりました。
大変でしたが、ありがたいことに1回で妊娠できたので、もっと早くやっておけばよかったと思っています。

はじめてのママリ🔰

私自身に婦人科系の疾患があり、そして早く子どもが欲しかったため、
タイミング2回→人工授精2回→婦人科系の手術→人工授精1回→体外受精に切り替え1回目で妊娠しました。私だったら、1年タイミングを取り、着床が難しいようでしたら、人工受精に切り替えます。育てる体力を考えると妊娠は間違いなく早ければ早い方がいいです😔!!!

はじめてのママリ🔰

はじめまして!
数年不妊治療して39で産みました。
年齢からすると全く持って焦らずいてほしいと感じますが、
私は最終的に顕微、体外組み合わせで妊娠できました。

その間も、毎月卵子するとコスパ高すぎるので3ヶ月スパンで卵子を貯める感じで採取するというのをやって5回目でした。。

中々思い通りにいかず執着になりやすいですが、とにかく回数こなすこと
人工授精も先生に相談してみても良いかもしれませんね。
ほんと、大きな要因がなければ妊娠できると思います。

環境調整、夫婦関係、骨が折れるけど報われると思うから諦めないでください!
やれると思うことはやってみたほうが良いと思います。

しー

私は30歳で結婚しその年に稽留流産になってから、2,3年経っても妊娠せず、不妊治療の検査したところ、同年代より卵子の数が少なかったかな?40代後半に近いと言われ、金銭面でも人工と悩みましたが、旦那と相談して体外にしました。その時はまだ働いてたので、仕事しながらホルモン注射したり、膣座薬入れながら立ち仕事してました。私は軽い方かもしれないけど、仕事中も頭が重かったり、ゆっくり歩かないとふらふらしそうな副作用がありました。胚移植も仕事の都合で半年中断し、退職してから再開して出産しました。今は、できれば自然に二人目ほしかったけど、保存期間もあるし、確実性もないので、また、胚移植をしようかと考えてます。

にゃーこ

30歳です
近所の婦人科で8ヶ月タイミングご主人不妊治療専門のクリニックに転院、5ヶ月タイミングでだめだったので人工授精に切り替えましたが、妊娠率はタイミングとほぼ変わらないのに通う頻度が多くなったり、妊活を意識しすぎてか卵が育たない、ホルモン値がどうこう、半年の間に2回しかできずそれでも大きいお金を払っていたので(当時自費のため)、体外に切り替えました!
切り替えるタイミングはご自身、ご主人のお気持ちも関係すると思います。我が家は周りが結構スムーズでたくさん妊娠報告、出産報告を聞いていたので私がとても辛くなってしまい、泣いてばかりでした。メンタル面の調子も悪く仕事も行きたくないなどが増えてストレスが大きかったため、早く授かれる方法をと思ってステップアップしました!

はじめてのママリ🔰

私はタイミング半年で、いきなり顕微授精にステップアップしました!