※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

母子手帳ケースのサイズについて悩んでいます。皆さんはどの大きさのものを買いましたか?経験やアドバイスを共有してください。

母子手帳ケースについてです。

現在9週を迎える者です!
昨日病院の先生から母子手帳もらってきてください〜との
指示がありましたので、近々市役所に行く予定です。

私の住んでいるところはSサイズの母子手帳になるそうなのですが、みなさま母子手帳ケースはどのような大きさのものを買いましたか?また、買って後悔した大きさや、よかった点などお聞きしたいです💦

今、サイズや収納量でとても悩んでおります(>_<)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地域の自治体によって母子手帳のサイズはさまざまですよね😊

母子手帳ケースを購入する際、どのようなものが良いのか投稿者さんと同じように悩まれた方もいるのではないでしょうか。

似たような経験がある方・今まさに悩んでいる方に向けて購入する際のアドバイスや失敗談・成功談をいただけるとうれしいです✨一人でも多くのママが素敵な母子手帳ケースに出会えますように😊    

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ぷー

産まれてからも使うので診察券やらお薬手帳がまとめられるようにB5サイズの物で中に仕切りがあったり診察券入れがあったりと使い勝手を重視して買いました。

可愛いのが無かったのでシンプルですが💦💦

はじめてのママリ

可愛いのだと重かったり固かったり使いにくくて
アフタヌーンティー

ジップロック

今は無印に落ちつきました笑笑

はじめてのママリ🔰

ジェラピケの母子手帳ケース買いました!!
カード入れもあり、しきりもあったので使い勝手いいです!
サイズが大きいので、小さいカバンだと入らないのですが💦

とも🌿

ジェラートピケのLサイズの物を使ってます!
大きめなので生まれる前に出歩く時など小さいバックに入らなかったので使いにくかったかな?と思ってましたが、産後予防接種の券などをそのまま入れれるのでLサイズで良かったかなと思います☺️
使いにくさなどは人それぞれかと思いますが参考になればと思います💓

はじめてのママリ

無印使ってます。
収納が多く、中のポーチを取り外せるので
母子手帳や保険証しか要らないときは中のポーチだけ、
補助券などいろいろ必要なときは丸ごと持っていったりと使い分けられて便利です。
真っ黒で可愛くないので、ワッペンつけてます!

ぴーママ

おめでとうございます♡
最初はりきってジェラートピケ の可愛らしいの使ってたのですが、かさばって、、、
今は無印の母子手帳ケースにしてます。

子供2人分の診察券や、自分の診察券まで全部入って良きです♡

ゆーぼー

ジェラピケの母子手帳ケース使ってます🙆‍♀️
可愛いし防水なので重宝しています。中もすごいたくさん収納があるので、待ち時間がない病院行くときは貴重品とそれだけの時もあります。私のと子ども2人の病院グッズが全部入ってます。
ただ、重いです😂
常に持ち歩こうと思うなら邪魔かもしれないです😇でも私は変えようとは思いません😂

はじめてのママリ🔰

いまはお友達のハンドメイドケースを使っています👶🏻🧡 赤ちゃんの予防接種の紙が多いし大きいのでそれが入るくらいの大きさがいいですね✌🏻

いつかお子さんが増えた時用に、2人分診察券が入るスペースとかも大事だと思います🥰 あと私はお薬手帳も一緒にいれています💡

全部いれると母子手帳だけでもかさばります😭

ぽっち

妊娠前に母からもらったマルチケースが収納しやすくて使ってます。
雑誌に付いていた付録でそのケースを入れるポーチ?も使ってます。

おまめ

2人目が産まれて買い替えたので、開けてすぐどっちの母子手帳かわかるようにジャバラ開きのものを探しました!

ネットで探しまくってた時にたまたま雑貨屋さんで見つけたスヌーピーのやつを買いましたが笑

チャックを開けるとガパッと開いてジャバラポケットに母子手帳、お薬手帳を入れ、その中のチャックのところに医療証、カード入れのところに保険証や診察券を入れてます。

りくまま

私も母子手帳はSサイズです!
母子手帳ケースはB5サイズで、中に仕切りとカードポケットがあるじゃばらタイプ、フタはマグネットで開閉できるタイプにしましたよ🙋
開いた時に手帳?みたいになるタイプも迷いましたが、たくさん入って出し入れしやすいかな?とじゃばらに。
個人的にはとても使いやすかったです!
自分の診察券やお薬手帳、保険証も入れるし、明細とか検診チケット?とか、整理するにしてもとにかく紙が多くて多くて…😅
産まれてからはそこに子供の診察券やお薬手帳も加わりますので🐤
afternoonTeaLivingで猫コラボがあった時に買ったモノトーンの猫柄を使ってます🐱

ひまりん

私は100均のビニールタイプの汚れがついたとしても拭き取れるものにしました。
節約&衛生的にウェットティッシュとかでも拭き取れるタイプのものが良かったので、買って失敗してもいいっか〜て思えるお安いものにしましたが、産後の今も、母子手帳(それにも100均のカバーをつけて、医療証と保険証とかかりつけの診察券入れてます)と予防接種手帳、スケジュール帳、ボールペン、付箋が入れれて重宝しています。シンプルですが、かさばらなく使い勝手は自分にとっては良かったです!

サーシャ

色んなサイトで無料プレゼントがあるので、全部応募したら4つほどケースがきました。
4人分浮いてラッキー✌️

はじめてのママリ🔰

上の子はジェラートピケの母子手帳ケース使っていました。
可愛いので気分は上がりますが、大きいので使い勝手はあまり良くなかったです。
今はお薬手帳のカバーに診察券と保健証を入れて輪ゴムで母子手帳と括ってます。

下の子はジップロックです(笑)
汚れてきたら気軽に取り替えられるのと、大きさが選べるのがメリットです。
上の子が時々シールデコってくれます(笑)

くめ

産院でお産セットに含まれてたので32週くらいに頂いたので他と比較する事なく使ってました😅
比較しなければ特に気にならないです笑
その後、息子が幼稚園の母の日で母子手帳ケースをくれたので今は息子用、娘用と分けて使ってます🥰

えまえま

ジェラピケのSサイズの母子手帳ケースを懐妊祝いに頂いたのでそれを今でも使っています。

正直子供の荷物はただでさえ多いので個人的にはSで十分でした。サイズはSですが中には母子手帳、診察券3枚、マル乳マル子医療証、エコー写真10枚、産婦健康診察の費用助成の控え(14枚)、ペン、体温計を入れてます。ですが結構パンパンなのでエコー写真と健診の控えはそろそろ出そうかなと思ってます😅

ただし、子供が2人以上となると一つのケースにまとめた方が楽そうなので我が家みたいに一人っ子確定ならSサイズで全く問題ないと思います。

  • えまえま

    えまえま

    写真撮ったのであげておきます!

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

近場に気に入ったものがなかったのでネットで購入しました。monloulou(モンルル)さんの母子手帳ケースです。大容量ですしシンプルかつオシャレなデザインでカラーも選べてよかったですよ😊

はじめてのママリ

ジェラピケのを買いました!
でも実際使ってみてちょっと小児科行く時などは受給者証と母子手帳をそのままカバンにぶち込んで使ってます笑
どちらもクリアケースついてるし🤣
母子手帳ケースから取り出す動作が子供いると面倒だったりします😅
なので母子手帳よりも少し大きいくらいがいいのかな?と私は思いました!

にょん

母子手帳ケースというか、母子手帳カバーを使ってます❗💡
ケースだと受付で中から取り出すのがめんどくさい(笑)のと嵩張るので、カバーにしました😄
出産後も母子手帳、診察券、おくすり手帳など通院一式入れておけるし、片手が塞がっててもこのまま受付に出せば済むのでオススメですよ💕楽天市場で購入しました!

かなで

自分は診察券とかがすぐ出せるのが良くて、Amazonで買ったジャバラ式の使ってます。
嵩張るのが難点ですが😭

はじめてのママリ🔰

母子手帳ケース使ってましたが、大きいし重いし、結局程よい大きさの100均のポーチに母子手帳・受給者証・お薬手帳・診察券などを入れて使ってます。
1万札、五千円札しかないと病院の駐車場で困るので千円札も必ず入れてました。

いちご🍓

最初の子の時にまさか自分が3人分の母子手帳を持つことになるとは考えもせず、可愛い母子手帳を使っていましたが、2人分で限界になり、無印の母子手帳ケースにしました✨
めっちゃ使いやすいです🕊

ポポタン

上2人時は住んでいた市がsサイズだったので、ハンナフラのです。
末っ子は別の件で生まれて大きいサイズになり母子手帳交付の時もらった花柄の母子手帳を使ってます。
全てチャックで開けて、カード入れ、三箇所くらいポケットがありますら、

ふーん

Amazonで
これ買いました^_^

健診の時など現金も
持ち歩くことも多いので
便利でした^_^

i.you

母子手帳のサイズはわからないですが、小さめです。。
地域によってサイズ違うんですね。。

最初は赤ちゃん本舗で買った大きめでオシャレなケースにしてましたが、かさばって重いし、生んだら年齢とともに使わなくなってくるので、
今は100均のちょっと良さげな小さめの保険証なども入るケースになりました!

生んだら外出の荷物も多いし、オシャレなものって重いんですよね。。

くろ

母子手帳にサイズあるのですね…
2人産んでるのに知らなかった…笑
私は初めかわいい母子手帳ケースを使っていましたが、重いしかさばるしで、結局付録についていた母子手帳ケース使っています(^^)
軽くて使い勝手いいです♪

まりちゃん

今回もらった母子手帳の表紙がポケモンのラッキーとピカチュウだったので
ちょっと大きかったけどポケモンのジャバラ式母子手帳ケースにしました!

上の子の時もジャバラ式を使ってましたが産まれてからはエコーや検査結果を入れる保管用になり、今はSeriaのA5サイズ?のチャックがあるクリアケースを使っています。外側に診察券、中に医療証と母子手帳とお薬手帳を入れています!

はじめてママリ🔰

母子手帳ケースとして売っているものはかさばるので、レスポのポーチを使ってます。
2人分の母子手帳、保険証、お薬手帳、診察券などを入れてます。

ファスナーの両側にタブがあるタイプのもので、100均のショルダーストラップを付けるとポシェットみたいに使えて、病院の受付などで両手が自由になるので便利です🤩

子供がある程度動き回るようになると、カバンから出し入れしてる隙にどっか行っちゃうし、病院→調剤薬局と頻繁に出し入れするので重宝してます😇

カヲル

出産祝いに友達からいただいたものそのまま使ってます
アフタヌーンティーです
たくさん入ってポケットも大きく2ヶ所分かれてるので今は2人目と1人目分けて使ってます
他の方も申されてる通り大きくてかさばります😅けど丈夫です
無印の声多かったので参考にしようと思いました!

2mama

ジャバラ式です。
母子手帳ピッタリのにしたら元々カバーが付いていたのを外さないとダメで、大き目サイズにしました。
今は滅多に(予防接種くらい)持ち歩かないので、受診するときは、診察券を保険証と医療証の入ってる透明カバーに入れて、薬貰う気からお薬手帳。持って行きますが、小さいときは荷物になってもいちいち、あれと、コレととしないで、ケース毎持って行けば、普段の診察でも母子手帳お持ちですか?と急に聞かれてもOkだし、町医者から救急病院へ紹介状出すから、行って!!入院だわ!!なんて言われても、そっちの診察券も持ってる!!そのまま行ける👍
予防接種の案内も封筒まんま入れといて受診の時に、あ!とおもいだせます😅

chocomint

1人目は大きいサイズだったのでアカチャンホンポでよくある開き式のカードいっぱいあるやつですが
2人目はタダで貰えるものがたくさんあって貰い物を使ったり、ミニバッグと切迫気味になったので入院用意みたいなトートで行動していたのでミニバッグに入る百均の文具売り場にあるチャックのポーチに入れてました!生まれたあとはチャックポーチに母子手帳とお薬手帳と診察券の入るケースを2人分持ち歩いてました!
今は予防接種券を入れたりして使ってます!
タダで貰えるものが多いので調べてみて受け取ってから買ってもいいと思います!

みゅーまま

一番上の子の時に母子手帳ケースに、保険証や医療証、今後どんどん増えていくだろう診察券が入るようにと大きめ買いましたが…

二人目で学び…
子どもの荷物やら持ち物が多いのでSサイズと小さいのを良いことにコンパクト化。
医療証と母子手帳、お薬手帳すべて同じ大きさなのでそれが入るくらいの可愛い中身の見えるポーチを買いました。

はじめてのママリ🔰

ケースもかさばるので、抱っこしながらでもさっと出せるように母子手帳ごと持ち歩いています。

はじめてのママリ🔰

おめでとうございます♥️
私は助成券に合わせてA5サイズにしました!
モンポケです🫶

はじめてのママリ🔰

子供1人で終わらすつもりがなかったのでジェラピケの蛇腹タイプを買いました。
当時はワンサイズしかなかったので大きすぎて今は100均のお薬手帳ケースに一緒に入れてます。