生後1週間の女の子が、母乳を飲んだ後に吐いて苦しそうになり、1時間おきに泣いて欲しがる状況。泣いてもおっぱいをあげるべきか、あげないほうがいいか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
生後1週間の女の子です。私の母乳の出が非常によく余裕で一回50cc以上でます。
なので飲み終わった後ゲップをさせても1時間たったくらいに苦しそうにして吐きます。吐き方はそれほど激しくはないんですがそれでも1時間おきくらいに泣いておっぱいを欲しがります。
その繰り返しなのである程度時間が経つまで泣いてもおっぱいはあげないほうがいいのか吐いても苦しそうでも泣いたらあげるのか迷っています。
どうしたらいいかアドバイスお願いします。
- マウンテン(8歳)
コメント
退会ユーザー
あげる前に少し搾ってからあげてはどうでしょう?
それか、飲ませる時間を短くしてみるとか。
でも、吐き癖がある子だったら、普通の量飲んでも、毎度吐きます(´-`).。oO
mi1111
完母で育ててます。
生後1週間でしたら欲しがったらあげていいと思いますが…!私も母乳の出が良くて…。
うちの子もわりと戻すことが多かったんですが、、欲しがったらあげていました!
あとはゲップが出てもまだ出きってなかったり…
授乳クッションはお持ちですか?
私は授乳後はしばらく授乳クッションに
斜めに寝かせていました!
そうしたら吐き戻しはだいぶ
軽減できましたよ!!
-
マウンテン
ありがとうございます!
授乳クッションはずっと寝かせてても大丈夫ですか?
短時間のほうがいいでしょうか?- 12月1日
-
mi1111
私は平気でクッションに1時間とか寝かせてました!子供が落ち着いているなら、
ずっとそのままってことも!
子供も成長とともに吐き戻しも減ってきて、
うちの子の場合は授乳クッションに
寝かせてても足の力がついてきて
もぞもぞ動いて結局は
ずり落ちていることも(^^)
もうすぐ3ヶ月ですが、
吐き戻しもなく平らなところに
寝てます!
母乳も私は欲しがりすぎて不安になって
たんですが、だんだん落ち着いてくると思うので(^^)
頑張ってください!!- 12月1日
-
マウンテン
ありがとうございます!
早速授乳クッションやってみました。
吐きませんてましたが確かに落ちて平らになってましたー。生後1週間で驚くべき足の力です。 笑- 12月1日
-
mi1111
グッドアンサー
ありがとうございます!
早速やっていただけたようで
良かったです!
まだ小さいうちは胃にフタが
ないような状態なので、授乳後は
特に上体を高くしてあげると
いいかと思います(^^)
授乳後のオムツ替えとかも
なるべくおしりをあげないように
すると戻すこともどんどん
減るかと思います(^^)
生後1週間でそんなに元気なら
母乳も欲しがるだけあげて
いっぱい寝てもらっていいと
思いますよ!!☺︎- 12月1日
-
マウンテン
間を空けずに飲むとかえって本人が苦しいだけなんじゃないかと思っていましたが気持ちが楽になりました^ ^
ありがとうございます- 12月1日
マウンテン
ありがとうございます。
飲ませる時間は少な目にしたり片方だけにしたりとやってはいるのですが、、、
吐くのも大量ではないので癖なんでしょうかー
退会ユーザー
どんな事しても、吐く子は吐きます(´-`).。oO
うちの娘は吐き癖酷くて、色々試しましたが…あまり効果無かったです、どれも(^-^;
あと、大量に吐く時もたまにありました…
飲んだ後は頭を高めに抱っこして安静に→✖️
飲ませる時間を減らして回数を増やす→✖️
ゲップは毎回ちゃんとさせる→✖️
母乳の味が不味くなるものは避ける→✖️
便秘気味だと吐きやすくなるらしいので(胃を圧迫されて)、便秘を解消させる→✖️
などなど…
とりあえずネットで調べた吐かない方法は全て試しました。どれも吐きました(´-`).。oO
ちなみに私は母乳量は、多くもなく少なくもなく、です。
授乳毎に吐くので、ちゃんと大きくなるのか心配でしたが…吐くのって見た目ほど量は出てないようで、マーライオンみたいに吐かなければ問題無いみたいですね。うちの娘も、毎月平均的に体重は増えていきました。あんなに吐いてたのに(笑)
5ヶ月過ぎてから、急に吐く回数が減りました。胃が発達したのだと思います。
あと、1時間後に吐いて、その後泣くのはオッパイが欲しいから泣いてるのではないかもしれません。吸啜反射があるので、オッパイ出されたら飲むと思いますが、お腹はまだ減ってないと思われます。なのでそのタイミングで授乳すると、余計に吐いてしまうかもしれません。他の事で泣いてる可能性もあるかなと思いました。
マウンテン
本当に試行錯誤です(>_>)
病院でも噴水のように吐かなきゃ大丈夫と言われてました。
確かに寝付けないとお腹空いてなくてもおっぱい吸いたがるのでそれでさらに気持ち悪くなるんだと思います。
オムツはもちろん体温、鼻詰まってないか、服がおかしくなってないかと思いつく限りはチェックするんですが、、、
そんな時はひたすら泣かせていいものでしょうか?
声がか枯れてきてよくないのではないかと結局まだあげちゃいます。
退会ユーザー
お腹がキツくて寝れなかったりもしますしね…
泣かせて放置…はあまり良くないと思います。泣いても、解消してくれないって赤ちゃんが何度も感じると、泣くこともしなくなってしまうみたいなので…。
他の物を全て試して、本当にオッパイだな〜〜と思ったら、授乳するようにしてました。とりあえずオッパイってしてると、授乳リズムつかなくなるらしいので(⌒-⌒; )
一番泣く理由で多かったのは、眠たい時でした。色んな抱っこして、泣き止ませて寝かしていた記憶があります。その頃は、飲んでから1時間くらいすると眠くなって泣いて、1時間くらい寝て、お腹が空いて起きる…って感じで繰り返しでした。
ただ、意味もなく、泣くことも今の時期はありますしね。まあ育て方は人それぞれなので、すぐオッパイあげても良いとは思いますよ。吐くのは、もう癖だったらどうしようもないので(´-`).。oO
マウンテン
眠いのにうまく寝れないとかもあるみたいですね。
解決してあげれてないのがもどかしいく感じますが色々試して私自身も成長したいと思います