※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

リビングキッチンにある低い位置の炊飯器に子供が触ってしまい困っています。炊飯器を触らない工夫方法を教えてください。

キッチンスペース、特に炊飯器について教えてください!

うちは現在子供部屋とリビングキッチンの間にガードをつけていますが、そこでは留まってられないのでリビングキッチンの方まで来ます。

当然棚をあけたがるので、そこはリボンで結んだり100均に売ってるような簡単にはあかなくなるようなものをとりつけています。
ですが、炊飯器がわりと低めの位置(ちょうど子供の背の高さくらい)にあり手が届いてしまいます。炊飯してる間は蒸気や周りも熱くなるので注意してました。昨日、パパが保温は止めているもののまだ熱い炊飯器を開けっぱなしにしていて子供が触ってしまいました💦

炊飯器を触らないように工夫されてる方いますか?やはり炊飯器を高い位置におく、キッチンガードするしかないのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ

何歳のお子さんですか?
炊飯のときだけ移動させて(レンジの上とか窓辺とか)洗ったら元の場所に仕舞うようにしてはいかがですか。
もしくはお子さんが寝ている時間や、保育園に行っていればその時間に炊飯をして、すぐに保存ケースに入れて冷凍してしまうとか。
炊きたてが食べたいときは見張っているしかないかもしれませんが…
うちの子はもうすぐ2歳ですが、包丁とお薬の引き出しにだけロックかけてますが、あとはすべてフリーにしています。
鍋やお玉などの調理器具をあえて下の段に移して、触りたい放題させました。
今は飽きたらしくて遊ばなくなったので元に戻しましたが、重症になるほど熱いものとかはもちろんガードしていましたが、ホットプレートとか触りたがったら「熱いからね」と言ってあえて大人が「ちょん」と触ってみせてました。そうすると真似をしてちょんと触れて、熱いと認識して次から「これは熱い」とわかって触らなくなったりしてました👍