※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこでしか寝ない場合、いつ頃からセルフねんねができるようになるか心配ですね。生後2ヶ月の赤ちゃんは、まだ抱っこが必要な場合もありますが、成長とともに少しずつ変化していく可能性があります。

抱っこでしか寝れない子で特にネントレもしなかった方に質問です!

いつ頃からどれくらいセルフねんねしてくれるようになりましたか?
年単位の方もいるみたいですが😭

あと1週間で生後2ヶ月になりますが、とにかく抱っこじゃないと寝てくれないしベッドに置くこともできず1日中抱っこしてます😂

最近はメリーで5分くらいは遊んでくれることも日中ありますがすぐにかまってほしいのかギャン泣きです😅
とにかく抱っこマンなのでこれまたいつ起きてるときも抱っこなしでいられるようになるのか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月くらいから置いて寝てくれるようになった気がします!
それまでは抱っこでゆらゆらでした💦
セルフでねんねは1歳すぎても未だにしませんが添い寝とトントンで寝てくれるようになりました😌

2ヶ月くらいから起きてる時は授乳・眠たい時以外は抱っこなしでメリーで遊んでくれてました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます☺️
    10ヶ月まで置くことも出来なかったのですね😭
    添い寝とトントンで寝てくれるということは割と寝付けに時間はかからないですか?
    私も置きたいですしせめてトントンで寝てほしいです😭😭

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かかる日もあればかからない日もありますね🥲かかる日は1時間とか💦かからない日は逆に20分とかです🥺

    • 7月14日
  • ままり

    ままり

    1時間格闘してる間にこちらが寝てしまいますよね😂
    20分だと有難いですね😍
    私も抱っこなしでメリーでたくさん遊んでもらいたいですがまだまだ時間がかかりそうです😭🙏

    • 7月14日
🍜

7ヶ月くらいまでは抱っこだったと思います😂
さすがにしんどくて布団で寝れるように何度もチャレンジしてました!

セルフねんねは今でもしませんが、1歳すぎた頃からは隣で一緒にゴロゴロしてたら勝手に寝ます🤣

  • ままり

    ままり

    えー😂みなさんやっぱり長い期間抱っこ頑張ってらっしゃったのですね🥲
    まだまだ先が長いです😱

    でもセルフねんねできなくてもゴロゴロ一緒にしてて寝てくれるならとっても成長しましたね😌
    その日が待ち遠しいです😂

    • 7月14日
ちゃ。

上の子は半年ごろに朝洗濯物を干して戻って来たらセルフねんねしてて、そこからはたまに布団で寝るようになり、だんだんいつも布団で寝られるようになりました!
それまでは夜以外抱っこだったので、常にエルゴが腰に、、😭
ミルクも泣いてからあげるというか、そろそろ時間だなと思ったら一応そーっと下ろしてみて、まぁ大抵泣くのでそれであげてました🍼

  • ままり

    ままり

    半年でセルフねんねに成功されたのですね🥹
    すごい成長!そしてめちゃくちゃ感動しますよね🥰
    戻ったら寝ててびっくり!ですよね☺️

    常に抱っこほんときついですよね🥲
    私もエルゴ様様です🙏
    置けないと思うように家事もできないし抱っこ紐だとトイレめちゃくちゃ我慢してます🥲

    • 7月14日
  • ちゃ。

    ちゃ。

    ベランダで干しながらなんか喋ってるなぁとは思ってたのですが、戻ったらまさかの!で、その時の記憶はほんと鮮明にあります🤣笑
    今も末っ子が抱っこマンなのでエルゴがなければわたしの育児はないなと思ってます🙃
    そしてわたしは緊急時はエルゴのままトイレ行っちゃいます笑

    • 7月14日
  • ままり

    ままり

    めちゃくちゃ羨ましいです😭💕
    ほんとある日突然できるようになったなんて感動で私もその日を楽しみにします😍
    私も今日もエルゴの一日でした🫡
    そのままトイレ行っちゃいますか😳?
    私いつもどうしよう、めんどくさいけど外すか🫥🫥🫥って感じだったのでこれからはそのまま行きます🤫笑

    • 7月14日
たんぽぽ

上の子は年単位でした😂

昼も夜も抱っこじゃないと泣く子で、3ヶ月くらいから添い乳にしたら、半年くらいからおっぱい離れてることに気付くと泣いて起きるようになってしまいました。
1歳3ヶ月になった年末、私がもたなくて断乳したら、あっさり卒業。
今度は、昼寝も夜も母のお腹の上でしか寝られない子に・・・😂
夏は暑くて転がり落ちるものの、眠りが浅くなるとまた母の上にのってくる💦

下の子妊娠してお腹が大きくなるまで、この感じでした🤣
いまは時々勝手に寝ますが、眠くなると「抱っこで寝る」と言うことが多いです。
すんなり下ろせるようにはなりましたが。

下の子は、隣で勝手に寝てます笑
新生児の時から、お腹いっぱいならセルフねんねできてて、助かるけどちょっと気の毒です😂

  • ままり

    ままり

    めちゃくちゃ大変だったのですね😭
    意外と断乳したらあっさりってことよくあるんですかね?
    たまに耳にします😌
    でもその後はお腹の上でしか寝られないとはまた大変でしたね😱
    結局のところくっついてないと寝れなかったんですもんね😢
    ママが大好きなんでしょうね🥰
    下のお子さんめちゃくちゃえらいですね😍
    お腹いっぱいでセルフねんねしてくれるの最高です🥹
    ママととお兄ちゃん想いのお利口さんです🥰

    • 7月14日
ちゃむ

上の子は抱っこマンで、寝かしつけ以外もずっと抱っこでしたが、1歳頃からは自分でタッチして動き回って疲れ果てて寝るって感じでした😂❤️
(隣で寝たふりしないと今でも寝ません)

下の子は産まれてすぐは同じく抱っこマンでしたが、1ヶ月半頃から夜は授乳後お雛まきしたらそのまま寝てくれるし、なんならその日によって上の子お風呂入れてる間に勝手に寝てくれてたりします❣️

個性なのか、はたまた下の子はどうしてもほっとく時間ができてしまうので強制ネントレみたいになってたのか…?

ままりさんのお子さんも途中からねんね上手になりますように🥺

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    なるほど😳
    動き回るようになって疲れて寝るパターンもありますね!
    うちはいつになるのやら、、、まだまだ生まれてもうすぐ2ヶ月なので先は長いですかね😢

    確かにお子さんが1人じゃなかったら付きっきりというわけにはいかないから自動的に成長していくのかもですね🥹

    本当にうちの子もねんねできるようになる日をたのしみに今日もがんばります😂💕

    • 7月14日