※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供がスプーン食べに興味を持っているが、教えると嫌がるため、ほとんど母親が食べさせている。家族で食事をする習慣がないため、スプーン食べの進歩が停滞中。アドバイスを求めています。

1歳3ヶ月の育児中です!
この頃ってご飯の時スプーンを使えたり、興味持ったりしていましたか??
いまはスプーンにご飯乗せて渡すとノールックで受け取って口に運んでくれることもありますが、教えようとすると嫌がってしまうのでほとんどは私が食べさせています。ヨーグルトのみ、自分でスプーン持って突っついてスプーンについた分を舐めているのですが…夫が帰宅が遅かったり、私も食事をあげる方に専念して自分のご飯後回しで家族揃ってご飯を食べるという習慣が全然なく、お手本が見せられていない状態です💦

数ヶ月スプーン食べの進歩が停滞中なのでアドバイスあれば教えていただきたいです!

コメント

なお

スプーンは自分で
持ちたがった気はします…
ただ、上手く使えないので
専ら手掴み食べだった気がします。

あとは、娘が持つ用と
食べさせる用で2つ用意して、持つ用は好きに持って貰って食べさせてました。
あとは、我が家は旦那の帰り時間がバラバラなので、私と娘だけでご飯食べていました。一緒に食べる方が食育にいいかな、と思い一人で食べさせるのを避けてます。
時間はかかるし自分のご飯は冷めますが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    娘が持つ用と食べさせる用の2つを使って好きに持ってもらうというところが同じで安心しました✨いつ頃上手にできるようになるものなんだろう?と気になって最近教えてみる場面が増えてしまったので好きに持って食べさせることとスプーン使って一緒に食べられる自分の物も用意するようにしてみます✨

    • 7月14日
かな

もうすぐ1歳4ヶ月になる娘がいます!
私も少し前は同じように悩んでいました😂

うちは結構早い時からスプーンやフォークを好きにさせていました。
でも本当に持っているだけで、反対の手で手掴みしたりスプーンでぐちゃぐちゃにしたり😂
たまにお手本を見せることもありましたが、今思えばほとんどやっていませんでした笑
でも最近自然と?上手に使えるようになって、手掴みと混ざりながらもスプーンで食べられるようになってきました!
一応気にかけていたことといえば、自分でやろうとしたりできたときに、大袈裟に誉めていたくらいですかね🤔
あまり参考にならずすみません🙇‍♀️

以前栄養士さんや支援センターの人に相談した時、この時期はまだ手掴みで大丈夫、いずれ使えるようになるから焦らないでいいよ、と言われました😊
汚された後の片付けや食べさせるの大変ですよね、毎日お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭✨すごく参考になります!
    我が子は手づかみというより、例えばおかずの中のひき肉だけを探して摘んで食べるので、私が食べさせてることがほとんどで、お皿ひっくり返しそうな時は防いだりもして、それは好きなように食べさせてないことになるのかな💦自分で食べることに関してはスプーンを上手に使えるようになったら今より積極的になれて楽しいかな?と思うことが増えてしまったのですがかなさんのお言葉で焦らないようにしようと思えてきました✨
    月齢もすごく近いのかな?と思ったのですごくためになりました✨長くなってしまいましたが優しさもありながら教えていただきありがとうございました🥲

    • 7月25日
  • かな

    かな


    ひき肉探して食べるなんて手先器用ですね🤗
    私もお皿とかコップひっくり返されそうな時、止める時ありますよー!
    時間と心に余裕のある時だけですが😂
    こちとしては好きに食べさせたい気持ちと、上手に食べられるようになってほしい気持ちが葛藤しますよね!
    以前私もママリでつかみ食べについて質問した時があったのですが、その時アドバイスしてくれた方の知り合いにつかみ食べとかさせなかったら、5歳くらいになっても自分で食べない、食に興味がない子がいるって聞いて、そういう風にはなってほしくないなと思ったんです🥺
    なので今は大変ですけど長い目で見れば頑張りどきなのかなと思っています!
    お互い無理せず子供の成長楽しみにがんばりましょう😊

    こちらこそ長々と失礼しました!

    • 7月26日