※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が発熱、食欲不振、嘔吐下痢の症状がある場合、母乳は好きなだけ与えても問題ありません。解熱剤は38.5℃以上でなくても、夜中に辛そうなら38.2℃でも使っても問題ありません。

1歳3ヶ月です。
発熱、食欲不振、嘔吐下痢の症状がある時、母乳は好きなだけ与えても問題ないでしょうか。
また、38.5℃以下で解熱剤を使っても大丈夫でしょうか。

1歳3ヶ月の息子が土曜日から38℃程度の発熱と鼻水が出ています。昨日小児科に行ったら風邪と言われ風邪薬と解熱剤を処方されました。ただ、昨日の昼までは比較的元気だったのですが、夕方から食欲もなくなり、固形物を与えても吐くようになってしまいました。が、授乳はすごく要求してきます。この場合、授乳は求めに応じ好きなだけあげても問題ないでしょうか。また、小児科から解熱剤は38.5℃以上で元気がない時与えるように言われたのですが、どうしても夜寝苦しいのか起きて辛そうに見える時、38.2℃程度で解熱剤を与えることは問題あるでしょうか。

コメント

みこと311

高熱はつらいですよね💦
母乳なら好きなだけ与えて良いといわれました!また、下痢ならむしろ母乳や麦茶が一番良いと思います💡
解熱剤は、寝苦しそうなときは使っていいと言われました💡

どれみ

熱が38.5以下のときに解熱剤を使うと熱が下がりすぎて低体温になったり、
下がりすぎたとこから上がるときに痙攣を起こすリスクがあるって言われました。
解熱剤の量によっては38.5以下でも使えたりしますが、
38.5からって言われたのであれば34度とかまで熱が下がってしまい脳に影響がでる可能性が0ではないということなので、やめた方がいいと思います

  • どれみ

    どれみ

    てかPCRした方がいいような気もします!
    嘔吐下痢、発熱…子どものコロナの症状に多いですゆわ

    • 7月13日