※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子が動き回ることを考え、第二子の居場所について悩んでいます。リビングにお昼寝布団を敷くか、高い場所に置くか、ベビーサークルを利用するか迷っています。

上の子はまもなく3歳半、9月に第二子を出産予定なのですが、日中、どこに寝かせるべきなのか悩んでいます。
(夜は寝室のベビーベッドを使う予定です)
リビングの隣の和室にお昼寝布団を引いて寝かせようと思っているのですが、
上の子がバタバタと動き回ることを考えると、ベビーベッド、ハイローチェア、バウンサー等の高めの位置に居てもらったほうがよいのか?、
もしくは、第二子が動き回るようになったらベビーサークルが必要になるかもしれないから、ベビーサークルを買ってその中に布団を引いて、上の子が入らないようにしたほうがいいのか。
(上の子はプラレールやトミカが大好きなので細かいおもちゃで遊んでいるので、おもちゃの誤飲を防ぐために空間をきっちり分けるべきなのか、悩んでいます。)

皆さんはどのような第二子の居場所を作りましたか?

コメント

らら

月齢が低いうちはバウンサー使ってました😄私の姿が見えないと泣くようになっても、持ち運べるのでキッチンや脱衣所で使えて便利でした!
下の子が動き回るようになったらプレイヤード使ってました。上の子が細かいおもちゃで遊ぶとき、どうしてもトイレ行きたくて下の子から離れなきゃ行けない時などに使ってます😄ベビーサークルと同じような使い方です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バウンサー&プレイヤードですね!参考になります!
    やはり、動き回る前とあとでは装備が変わるので、コスパだけで一つに絞ろうと考えるのは難しそうですね(笑)
    子供の成長に合わせて、揃えていくのが良さそうですね♪ありがとうございます!

    • 7月13日