
生後1週間の娘が夜泣きや寝ない問題。抱っこと3時間ごとのミルクで対応中。朝方にようやく寝ることも。夜の寝かしつけ方法について相談中です。
生後1週間の娘。
退院してから毎日夜泣いたり、寝なかったりしてます。
病院では、よく寝ていて3時間起きのミルクもしっかりと飲んでいました。
何が原因なのかわからないです。
とりあえず、抱っこをして3時間起きのミルクをして夜を乗り切ってます。布団に置くとぐずり出してしまいます、、
ミルクをあげても寝ない。授乳も気分にムラがあるのか飲んでくれない。
朝方になるとやっと寝てくれたりします。
皆さんはどのようにして夜寝かしつけをしていますか??
- しろくま(2歳9ヶ月)

ママリ
赤ちゃんは病院→家の環境の変化で対応中だと思いますよ😊
家で寝ないのはあるあるで、うちの子は2人ともしばらく布団で寝かし付け大変でした😅
授乳は赤ちゃんもお母さんもまだまだ初心者で、お互いに下手なので回数こなして上手になれば飲んでくれるようになります。慣れるまでは、授乳前には乳首マッサージをして、飲みやすくしたり、飲みやすい体勢を探して色んな角度から試したり、試行錯誤しました。
赤ちゃんは昼夜逆転してるので、夜に寝るまでは時間かかります!寝不足で大変ですが、眠れる時に一緒に寝て、体力回復してくださいね😌

はじめてのママリ🔰
うちの子も病院では
あまり泣かず授乳すると
すぐ寝てなんて手がかからない子なんて思ってました笑
家に帰ると置くと泣く、夜は頻繁に何回も起き泣く
常に抱っこで
抱っこして寝てました笑
あとは腕枕して抱え込んで寝る!笑
日中は抱っこ紐で家事はしてました!
5ヶ月頃からやっと置いても
寝てくれるようになり
ですが現在7ヶ月今も頻繁に夜中起きます笑
もうこれは性格だと思ってます😩
ちなみにスワドルアップもお雛巻きも
全て試しました🙋🏻♀️効果なしです!

はじめてのママリ🔰
産まれしばらくは、お腹の中から出てきたことを、赤ちゃんは気付いていないらしいですよ☺️
なのですやすや眠っている時間が多いですが、産まれて数日経つと、お腹の外に出たことに気付きだして、元気いっぱい泣くようになるって聞いたことあります😊
まだ昼夜のリズムもついてないので、夜起きて朝寝るのも普通のことです✨
日中は太陽の日を浴びて、寝る前は部屋を暗くしたりすると、少しずつリズムがついてきますよ😊

はな
添い乳してみたり抱っこする人を変えたりハイローチェアに寝かしてみたりお試ししながらやるしかないですね😅それでも寝ないならひたすら抱っこしてます😅
コメント