
新米母が実家で子育て中。両親の疲労と主人との時間に悩み、自宅への帰りを考えています。他の方の経験やアドバイスを求めています。
生後1ヶ月の、新米母です。
出産後から実家へ里帰りをしています。
両親にかなり助けてもらいながら、なんとか子育てしている状況です。
主人は土日休のため、土曜から実家へ泊まりに来てお世話をして日曜に、帰るという生活をしています。
一度結婚して、家を出たからか、両親に気を使うようになり、また育児と家事をしてくれている母の疲労をみるととても辛く感じるようになりました。申し訳ないなぁと。また実家へ世話になっている手前、実家の生活リズムへ合わせることになり、なかなか子供中心にはできないです。
また主人にも週末にしか会えないこともだんだん寂しく感じるようになりました。
双子ということもあり、手が必要なのでなかなか自宅へ帰る決心がつかないのですが、親の疲労と主人と子育てしたい気持ちから今月に自宅へ帰ろうと思っています。
体力的にはきつくなるかもしれないですが、このような状況だと精神的には自宅へ早く帰った方が楽になりますよね?
みなさん、旦那さんと一緒に生活する方が気持ちが落ち着くとかありますか?親の疲労が気になる方いらっしゃいますか?
同じような方いたら、ぜひお話聞かせてください。
親に助けてもらっていて甘えていることは充分に承知したうえでの質問です。よろしくお願いします。
- かめきち(8歳, 8歳)
コメント

tokotoko
同じ感じで3週間で戻りましたよー!
親の疲労もありますが、昔から実母とあまり近い距離で生活してるのは性格が合わないので、きつくて(^^;嫌いな訳ではないのですが。
夫との方が気楽です。凄く家事育児する人ですし。
勿論平日はいないので大変ですが、私は自宅の方が精神的には楽です。体力的にはえらい大変ですが 笑

ままっぷ
私は1ヶ月で帰っちゃいました★
実家でも気を使って疲れちゃいますよね!1人で2人の赤ちゃんと過ごすのキツイですが、自宅に帰ってからの方が気持ちはラクになりましたよ♪
-
かめきち
コメントありがとうございます😊
疲れちゃいますね。。
1人で2人見ていて、ミルクやおむつ以外で同時泣きされた時どうしてますか?
同時泣きも不安要素で。夜は主人がいるけど、日中になったらって思うと。。
気持ちが楽になれるのが一番かなって今は思ってるので帰ろうと思います!- 12月1日
-
ままっぷ
交互に抱いてダメな時はまだ軽いので2人同時に抱いてゆらゆらしてます。
あとあぐらの中に1人入れて、激しく泣いてる方を普通に抱っこしたり…かなり自己流です(笑)泣きやまない時はメッチャ焦りますね!!
1度試しに数日帰ってみて難しいと判断したら実家に戻るっていうのはどうでしょう?- 12月1日
-
かめきち
まだ首がすわってないのですが同時抱っこできますか?
あぐら、やってみようと思います。めちゃ焦りますよね。2人泣くから泣き声も半端ないですし。。
はい、一度帰ってやってみて様子見てみます!やってみないことにはどうなるかわからないですもんね。- 12月1日
-
ままっぷ
寝てるところから首とお尻のところに腕を入れて2人同時に持ち上げてます。なるべく自分に密着させてーって感じなんですけど安全とは言い切れないです😅
私もまだ戻って1週間なので今後どうなるか分かりませんが、お互い双子ちゃん育児頑張りましょ♪- 12月1日
-
かめきち
片手で首とお尻のところ持ち上げれますか?できるものなら私も同時抱っこしたくて。
首ホント早くすわってほしいですよねー
常に変化していくから先のことがわからないですよね。
はいっ、頑張りましょー!- 12月1日
-
ままっぷ
すいません追記です
2人同時は縦抱きなんです!!
写真が無くってすみません😫- 12月1日
-
かめきち
なるほど!
さっき、あぐらの中に1人入れて、もう1人抱っこをやってみました!なかなか辛いですが効果はありますね!ありがとうございます!私も同時抱っこ挑戦してみます^ ^- 12月1日

おもち21
私なんて1人でも手一杯なのに、双子ちゃんの育児大変ですね!毎日お疲れ様です😌
私も里帰り出産で、産前から産後2ヶ月間実家に世話になってました。うちの実家は兄夫婦と同居の為、両親もなんですが兄嫁にかなり助けてもらいました。
自分の実家だから迷わず里帰りしましたが、実際一緒に住んでみると兄嫁がかなり気を遣ってくれて、それに対して私も気を遣いすぎてかなり悩みました。子供が産まれてからは甥っ子達も子供をすごく可愛がってくれて、赤ちゃん中心にまるーい雰囲気になり、毎日穏やかだった気がします😅 本当に仲は良いんですが、やはり一緒に暮らすとなると、色々と大変ですね😅
自宅に帰ってから1週間ですが、帰る前は不安しかなく、子供も環境の変化で寝なくなったらどうしよう…と思ってましたが、全く逆で、実家にいるよりよく寝てる気がします😁主人とも助け合ってどうにか生活していけそうです😌
a.k1019さんは近くにご両親か義実家はないんでしょうか??平日困った時に手を貸してくれる人はいませんか???
-
かめきち
コメントありがとうございます!
お姉さんも手伝ってくださるなんて素敵なご関係ですね!でもやはり気は使いますよねー。
私も環境の変化で寝なくなるのが怖いなって思ってます。でも寝てくれるなんてすごく良い子ですね^_^うちもそれであってほしいです。
主人と一緒にやっていくことで家庭が、できていくんでしょうね!
義実家と同じマンションへ引っ越しをするので困ったら助けてもらえそうですが、義母は仕事しているのでなかなか日中は厳しそうで。。実母は電車で1時間くらいなので、こちらも、困ったら頼れる環境ではあります。- 12月1日
-
おもち21
義姉にはかなり助けてもらいました‼️先輩ママなので、わからないことがあればすぐ聞いたり赤ちゃんグッズを貸してもらったり😌
環境の変化で寝なくなるかどうかはやってみなければわからないですよね!
他の方への返信見ましたが、帰られるんですね😊⤴︎
義実家と同じマンションですか✨‼️やはり近くに頼れる人があるのは心強いです!
一度帰ってみて、無理だったらまたその時考えるのも手ですよ⤴︎
双子ちゃん大変ですが、できるだけ肩の力抜いて、リラックスしてくださいね(*´꒳`*)- 12月1日
-
かめきち
経験者が近くにいるのってすごい心強いですよね!グッズとかも、何がいいとかわからないですし。
帰ろうと思ってます。とにかく一回やってみて、それから考えようかなって。
旦那と離れているのにそろそろ限界ってゆーのもありまして。
頼れる人がいないと無理だなと思って引っ越しすることにして、同じマンションにしました。義実家なので多少は気を使いますが、とても義母がいい方なので同じマンションにしちゃいました。
ありがとうございます!色々考えすぎるタイプなのでリラックス心がけます!- 12月1日

ゆん
私も母の疲れが心配です( ;´Д`)
が、何だかんだ産後から2か月も実家にお世話になってます(⌒-⌒; )
来週帰ろうと思った矢先、生後1か月で風邪をひかせてしまい、帰るのに不安が残ってます…笑
ただ、旦那も子どもと離れているのに限界らしく、いつまでも甘えてたっていつかは帰らなきゃいけないんだから!と思い、頑張って帰ろうと思います^ ^笑
-
かめきち
コメントありがとうございます。
心配になりますよね。自分がしんどい以上に疲れてる姿見る方が私は辛くて。。。
風邪、大丈夫ですか?心配ですね。早く元気になるといいですね!
旦那さん、寂しいんですね!素敵ぢゃないですか!!
私もいつまでも甘えていたらそれにドンドン慣れてしまうのが怖くて、帰らなきゃとも思ってます。やらなきゃ絶対できないですし。- 12月1日

二ノン
わたしも産後里帰り中です。
私は産後2週もまだ経ってませんが、疲れて小言が増える母にも気を使い、旦那とも付き合っていた頃から離れていることが少なかったためとても寂しく、両方が重なりかなり自分が不安定です。
だったら家に戻り旦那と生活した方が気疲れしないのではと思い始めています。
しかし、生後1ヶ月たっていない子供を連れてスーパーなどに買い物に行かなきゃいけないと思うとどうしていいか分からず、家に戻ってからの生活がハッキリしたら戻りたいなと思ってます。
私も同じように迷ってます。
-
かめきち
コメントありがとうございます😊
旦那と離れるの寂しいし、不安になりますよね。ずっと一緒だったから本当辛くて。。
買い物とか行けないですよね。私は生協かネットスーパーに頼ろうかなって考えてます。
同じような方がいて、お話しできて嬉しいです。- 12月1日
-
二ノン
私も同じ思いをしてる人が居てよかったです(>_<)
私も生協を使ってみたいと考えてます。
沐浴はお1人で双子ちゃんを入れますか?- 12月1日
-
かめきち
お話しできて嬉しいです。いろんなことが不安しかなくて。。
生協使うしかないですよね。便利なもの結構あるみたいなのでそれを活用して手を抜こうと思います。
お風呂、主人を待ってやろうと最初思ってたんですが、飲み会の日とかもあると思うと1人でやるしかないのかなと。。
今は母と2人でやっているのでいいのですが。。できる気がしなくて。- 12月1日
-
二ノン
適当さが大切ですね。完璧を求めてたら務まらなくなりそうです。
私は子供が1人ですが、母とやってなんとか出来てるような状態です。
不安があると自宅に戻りづらいですよね。- 12月1日
-
かめきち
適当ってなかなか、難しいですよね。性格的についつい完璧にやらなきゃと考えて自分で自分をくるしめてしまいます。。
はいっ、不安があるとつい悪い方にばかり考えて嫌になりますね。。- 12月1日

aichica♧
わたしは義実家におせわになっていたんですが(実家は飛行機を使わないといけない県外だったため)はじめは家事を全てやってくれてとても育児しやすいと思ってましたが、同じようにだんだん子どもを泣かせられないところや、わたしのために白米を必ず使ってご飯を三食しっかり作ってもらっているところなどに申し訳なくなり、2週間ちょっとで自宅に戻りました😊💦
やはり戻ったばかりのときは、育児に追われ家事が追いつかなかったですが日を重ねるごとに娘も成長して昼寝が少し長くできるようになったり、ひとりで少しの間遊べるようになったりして、だんだんと家事もいつやればいいのかタイミングが掴めるようになりました!
双子ちゃんだと大変だと思いますが、自宅に戻ると気が楽になるのは確かです(*^◯^*)
が、協力してもらえるのであれば甘えながら育児を乗り越えるのもアリだと思います(^^)
-
かめきち
コメントありがとうございます😊
義実家だと実家以上に気を使いますよね。
泣いたりするとホント申し訳なくなりますよね。ご飯も、ありがたいですが、それで疲れてしまってるのを見ると迷惑かけてるなーって実感させられてしまって。
自宅に帰られた方が楽になったと聞いて、私も帰ろうと思います。
自宅だと今度は義実家が近くなるし、実家からも、電車で1時間なので時々は実母に頼りながらやってみようと思います。- 12月1日
かめきち
コメントありがとうございます!
嫌ではないけどなんかキツイですよね!
やはり夫が一番楽ですよね。
日中大変でも夜、夫と2人のが気楽だし、2人の子供だから2人で一緒に子育てしたくて。体力的にきつい方が頑張れますよね?
tokotoko
旦那さんが凄い遅い帰宅とかではないなら、体力的にきつい方が気持ちは楽だと思います!
双子ちゃんですし、旦那さんの帰宅があまり遅いと大変かもしれません(><)
うちは、夫が遅いのと夜勤も当直もあるんですが、上の子は昼間スクールにいれて、家事を下の子見ながら一気にやるスタイルで乗りきってます 笑
義家族も実家も遠いため、今日だけ頼るとかは一切出来ないので(^^;
もう無理!!ってなった時の対策など予め考えておくと、帰った後安心ですよ!
一時保育探しておくとか、ファミリーサポート探しておくとか(´ ˘ `∗)
かめきち
主人はだいたい20時から21時くらいに帰って来ます。平日はあまり頼れないかなって考えてます。
家事を一気にこなしてるなんてすごいです!
ファミリーサポートや地域の支援とか事前に調べておくようにします!
アドバイスありがとうございます!
体力的にきつい方がやはりなんとか頑張れそうなので、頑張ろうと思います!
tokotoko
平日は無理そうですね、オススメは旦那さんがいる週末に、日持ちする常備菜をいくつか作るといいですよ!
赤ちゃん1人でみてると、ご飯を作る時間、最初は作れないとおもうので!
あると、とりあえずそれを冷蔵庫から出して食べればなんとかなります!
食べないと体力落ちて風邪ひきます←体験談です(^^;笑
旦那さんと子育て頑張ってください(*^^*)
辛くなったり、困ったら、旦那さんでも誰でも、ネットでもいいので発散してください(´ ˘ `∗)
かめきち
そうですね。週末に、まとめてやるのが一番ですね!ただでさえ、家事が苦手なので絶対1人では無理に決まってるので。。
風邪ひかれたんですね。体力落とさないように気をつけます!
はいっ、困ったらまたここで吐き出させてもらいます^ ^ありがとうございます😊