![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、入眠時の癖で悩んでいます。保育園では普通に寝ていたのに、家ではサメを使って眠る習慣がついてしまい、お昼寝も途中覚醒が多くなりました。矯正方法やベビーベッドの導入を検討しています。
入眠時の癖について
最近眠る時に私のお腹を枕にして舐めながら寝ていて、苦しいのでママリで質問をしたところぬいぐるみを渡すと良いとアドバイスを受けたのでIKEAのサメを渡したところ、サメに乗りながら眠るようになりました。
家ではそんな感じで寝て、ちょくちょく起きることもありますが深夜に起きることも無いのでそのまま過ごしていました。
しかし、ある日キツめな風邪を引いて自宅保育で過ごす日が多かったためか、これまで保育園限定でトントンで寝てくれていたのに最近は保育園のお昼寝も20〜30分で途中覚醒するようになりこれまでより遅い時間にお昼寝するようになってしまったそうです。
添い乳や私のお腹を舐めていた時によく夜間の頻回起きをしていたので、原因は保育園に乗っかれる大人やIKEAのサメが無いことが原因だと思います。
私としても変な入眠癖は持ってほしく無いのですが、サメが無ければ私や旦那のお腹の上に来るし、私が動けば追ってくるしで困っています。
ベビーベッドは無く布団で家族3人で寝ており、古い団地の社宅に住んでいるため寝室がリビングに面した和室です。
リビングと和室の境目は特注の遮光カーテンを付けています。(エアコンが入らないため下半分くらいは開けています)
添い乳や夜間断乳をした時は1〜3日で完了はしたのですが初日が大泣きで大泣きで大変だったのでまた癖の矯正と戦うのか〜と慄いています。
トントンはなぜか保育園では効くらしいのですが家では全くダメです。
どうにか普通に入眠できるようにしたい、せめて保育園のお昼寝だけでも普通にしてもらいたいと思っています。
どのような方法が良いと思いますか?
ベビーベッドは買おうと思えば買えますが、部屋の構造上寝室を変えるのは難しいです。
- ママ(3歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘もお気に入りのモフモフの毛布(ひざ掛けブランケット)がないと寝られず、保育園にも同じものを買って持って行っています😂
ブランケットを口にあてて、抱き枕みたいに抱きついて寝ているので、娘さんのサメに乗って寝ているような感じと似ていると思いました!
ブランケットをくるくるっとして筒状にしています!
ブランケットだとかさばるものじゃないと思います!
ママ
コメントありがとうございます!!
それ良いですね😳
うちの子は特定の決まり事がある割にわりと薄情(?)なのでIKEAのサメをブランケットに差し替えればすぐになれる気がします!
同じような寝方をする子いるのですね☺️