
子供の言葉の発達が遅れており、専門外来で診てもらっています。自閉症スペクトラムの疑いがあり、別の病院で簡単な検査を受けました。現在、どちらの病院に通うべきか悩んでいます。通っている病院はベテランの先生ですが、検査が受けられません。もう一方は検査が可能ですが、すぐに通うのをやめるのはどうかと考えています。皆さんはどのくらいのペースで通っていますか。
子供の言葉がまだ単語数語しか出ておらず発達の遅れで、1歳半から専門外来でみて頂いてますが、カウンセリングなどから自閉症スペクトラムの疑いでまだ3歳になっていない為検査はしてもらえず別の病院でもみてもらい簡単な検査をしました。
最初に通っている方は半年に一度の受診になり、検査をした病院では検査は半年に一度ほど、カウンセリングは2ヶ月後にまた受けることになったのですが、このままセカンドオピニオン的な観点からも両方の受診をうけるべきか1箇所にするか悩んでいます。
先生は最初から通っている方の先生の方がベテランな感じで質問やアドバイスもしっかりして頂けます。
ただ、こちらだと検査がうけられません。ただ、もうすぐ3歳なのでこちらだけにするか、折角紹介頂き検査をして診てもらったもう1箇所をすぐにストップするのもどうかと悩んでいます。
皆様どのぐらいのペースで通われていますか?
宜しくお願いいたします。
- saaye(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならできることは全てしたいタイプなので、両方通います。カウンセリングも検査も必要だと思うので😊
saaye
そうですよね😊
診ていだだけるならしっかり診てもらうことにします✨