※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tantan
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の寝かしつけについて、家族の訪問でリズムが崩れ、寝かしつけが難しくなりました。夜は23時に寝かせているが、罪悪感や不安がある。現在はしょうがないと割り切っています。週5ワンオペで不安が募る中、支え合いたいとの思いがあります。

1歳7ヶ月の寝かしつけ 就寝時間について。

今までは遅くても20時半までにはドリームスイッチを使って就寝していました。
しかし、私の母や妹が遊びに来てからというものの、興奮してリズムが崩れ、お昼寝の時間も就寝時間も狂ってしまいました。
寝かしつけも、長時間抱っこをしないと寝ないように…🥲


もう今までと同じ時間に頑張ってずっと抱っこして寝かしつけるのがしんどくて、お腹も大きくて張るし 精神的にも辛いので、もう大人と同じ時間に寝かせてしまっています。そうすると本人も流石に眠さの限界で 割とスムーズに寝てくれます。もちろんそこそこ時間はかかりますが…旦那もいるので多少は私の気が楽で😔


もっと早く寝かせた方が良いよな…と思いつつもできなくて罪悪感があります。大体は23時くらいに寝る感じです。


私の妊娠発覚から寝かしつけとかも苦労するようになったので、赤ちゃん反りとかもあるんでしょうか…
今はしょうがないって割り切っても良いでしょうか🥲


産まれてから下の子育児もあるのに不安ばっかりです😞


旦那も夜帰ってくるのは21時過ぎとかなので週5ワンオペです。
しばらくは母がいてくれますが、それがなくなったら…😔😔😔

コメント

ママリ

お昼寝は何時にしてるんですか?😌
うちは息子が2歳の時、お昼寝しちゃうと夜の寝かしつけに時間かかりすぎてイライラしてしまう時期があったのでお昼寝やめて夜早い時間に寝かせてました🙇‍♀️

(๑・̑◡・̑๑)

お昼寝何時ですか?

下の子はお昼寝しなかった日は18時頃、お昼寝したら20時半とかに寝ます。
寝室行って長くても30分ちょっとで寝ます、私は横でゴロゴロしてるだけです。

  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    下の子、遅いと昼寝するの14時半とかからです。
    眠すぎて寝られないはあるあるですね…
    部屋真っ暗にして隣でママがゴロゴロしてても全く寝ない感じですかね?

    • 7月12日
  • tantan

    tantan


    そうなんですね。うちも遅くなるとそのくらいになっちゃってます🥲
    20時半に寝てくれるのはすごいです🥲
    保育園とかは行かれてますか?

    部屋真っ暗にして、私が隣で寝ていても無理やり起こして リビングに連れて行けって駄々捏ねます😔
    寝たふりでもヒートアップして泣き叫ぶだけで…余計に寝なくなってしまって🥲
    結局抱っこで限界きて寝落ちばっかりです。、

    • 7月12日
  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    行ってないです!自宅保育です!

    そうなのですね…
    抱っこで寝かしつけはお腹も大きいでしょうし辛いですよね(泣)
    お昼寝なしにすると何時ごろに眠くなって来ますか?

    • 7月12日
  • tantan

    tantan


    張り止め飲みながらなんとかやってます😓
    お昼寝なしだと18時くらいには眠さの限界きてる感じです。そういう時は大体お風呂で寝落ちしちゃいます。着替えの時に起きるんですけどね😂

    • 7月12日
  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    それなら私なら18時に寝かせちゃいますけどね!

    我が家はお風呂16時、ご飯17時なので18時には寝れる体制です!

    • 7月12日
  • tantan

    tantan


    お風呂の方がご飯より先なんですね!
    18時に寝かせて夜中起きないですか?🥲
    うちはやけに早く寝かせると、夜何回も起きちゃって😓

    • 7月12日
  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    上の子が幼稚園から帰ってきたらそのままお風呂にしてるので16時です!
    たまに途中起きますがまたすぐ寝ます!
    何回もおきちゃうんですね(泣)

    • 7月12日
tantan


コメントありがとうございます。

お昼寝は、娘が眠そうな時は午前中に寝て、そうじゃない日は13時くらいに寝ています。その場合1時間くらいで起こすようにしてます。
お昼寝しないと眠くて機嫌悪くなったりしてしまって…
そして逆に眠すぎて夜寝なかったりするので🥲

Chama

お腹が大きい状態でのワンオペや寝かしつけは大変ですね💦💦

私も娘の体内時計が狂ってしまった時があり、色々調べて良かったのは、朝早めに起こす。(毎日同じ時間)でした( ¨̮ )

体力もついてきているので、多少遅くなったりズレてしまう時もあると思うのですが、毎日習慣になるのも、うーーーん。ですもんね( ;゚³゚)


私がやって良かったのは、

①朝6時半に起こす。
②お昼寝は、1時間〜1時間半。
③1時半頃寝ても3時までには必ず起こす。
④日光の元で遊ばせる。
(今の時期は熱中症が怖いので、日陰にしたり、時間を短くしたりしてほどほどにしてます^^;)

特に、朝早めに起こすようになってから、体内時計が戻ってきたように感じました!

すこしでも参考になれば^^;

  • tantan

    tantan


    コメントありがとうございます。

    やはり朝同じ時間にしっかり起こすのが大事ですよね。
    日の光に当たるのも最近暑すぎて出来てないです🥲
    毎日同じ時間に児童館に遊びには行ってるんですけどね…

    • 7月12日