※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

双子のワンオペについての質問です。夜勤の主人がいて、育休が難しい状況。双子出産に不安があり、育児の情報が欲しいです。経験談やアドバイスをお願いします。

双子のワンオペについての質問です。

今双子妊娠5ヶ月になります。
もうすぐ2歳になる長男がいます。

主人は夜勤で
夜20時に家を出て、朝の9時~10時に帰ってきます。
仕事上日勤に変えてもらうのは会社がよく思っていないそうで。。
育休制度もあるのですが会社がOKくれないかもしれないとの事でした。
互いの両親も近くには住んでいるのですが
共働きで、時間的にも頼れません。

産後は、帝王切開などだと傷も痛むと聞き
不安で今からどうしたらいいのか考えてみたのですが全く想像が出来ないのと、周りに双子が居ないので悩んでいます。
色々調べてみたのですが上の子を育児しながら
下の子双子という方がなかなか見つからずこまっています。

1人でお風呂に入れた方の経験談や
どんな風に一日をすごしていたか、
また、こんなのが役にたったなどあれば
教えて頂きたいです!

コメント

2mama

先ずは、旦那さんに育休申請してもらう。
認めないのは違法なので、認めないなら労働基準監督署に言うまで。

地域によりますが、産前産後保育が使えるので、上の子を保育園へ入園させる。

ファミリーサポートや産後ヘルパーさんなどに来てもらう。

帝王切開の後は1年くらいは蹴られたりしたら悶絶です。
私二人目産んで1ヶ月娘は入院だったので普通にバタバタ生活してたらお腹少し開いて来ちゃって、そこからバイ菌入ってグチュグチュに膿んでキレイだった傷口がケロイドになりました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり育休申請やそういったものを利用するべきですよね🤔

    保育園も考えているのですが
    双子を連れての送迎となるので悩んでいます😣

    ええ😳開く事もあるんですね。。それを聞いて尚更主人には休んでもらいたくなりました😣

    • 7月13日
ママリ

旦那さんにできれば育休とってほしいですよね😨
うちも夫、私共に接客業で何ヶ月も休むというのが難しい職場なのでお気持ちは分かります、、😭

うちは日勤なのであまり参考にはならないかもしれませんが、双子が退院した生後3ヶ月からずっと3人を1人でお風呂に入れています!
上の子は私が産休に入る前までお世話になっていた認可外保育施設に双子が生後半年くらいになった頃からまた通い始めて、その辺りからは双子をお昼にお風呂に入れて、離乳食などミルク以外のことはお昼間に全て終わらせていました。
上の子がいる時はお昼寝中にささっとやってました。
いきなり2人増えるなんて不安いっぱいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も接客業なので休むのが難しい気持ちも凄くわかるのですが
    主人の職場は男の人しかいないような職場なので理解がないらしく。。

    なるほど!夜に入れる頭しか無かったのですが、昼間にやってしまうのはとてもいい案ですね😳ありがとうございます🙇💓

    • 7月13日
こすもす

双子ちゃんと上の子いてのワンオペは大変ですよね💦旦那さんも夜勤などあるとなると不安ですね。。

私は双子が2ヶ月になるまで里帰りしていました。そこからはお風呂は一人でいれてます。上の子は2歳半とかでした。冬とかすごい寒いし大変でしたよ正直。でもなんとかなりました🥲
ただ、わりと上の子の生活リズムに合わせて外遊びとかにも連れ出してたので、双子には申し訳ないと思うことが多かったです💦

色んな機関に頼ったりした方がいいかと思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りをしても朝から夜まで誰もいないのですがお風呂などは手伝ってもらえるのでそちらも検討してみます😣

    1人で3人のお風呂正直全然想像出来ず不安ですが、何とかなるのが育児ですかね🤣

    なるほど!確かに上の子の生活リズムに合わせるとなるとかなり大変そうです。。

    色々な機関も調べて検討してみます🙇💓

    • 7月13日
y

双子が退院してから基本的にワンオペです。平日3日だけ実母が午後から来てくれて食事と保育園の迎えをサポートしてくれてます。

お風呂は今でもまだベビーバス使ってて、午前中にキッチンの流し台で1人ずつ入れてます。

上の子は出産要件で保育園に預けてますが、産後2ヶ月までなので、今月末には退園ですが💦
遊びたい盛りの上の子を一日中、家に閉じ込めた上で双子のお世話はしんどいと思います。。旦那様が夜勤とのことですが、送り迎えできそうなら保育園も検討されてはどうでしょう。地域のファミサポで送り迎えもやってくれたりするみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方からもあったのですが夜に限らずお風呂などを入れちゃった方がよさそうですね🥺

    送り迎えについても考え直し保育園も検討してみます!
    ファミサポで送り迎え!!😳知らなかったので調べてみます☺️

    • 7月13日
ママリ

上の子は保育園にいっているので、双子のお風呂は日中すませてます。

1ヶ月からお風呂一緒にはいれますが、無理なので、つかまり立ちできるくらいまでは沐浴でいこーかなって思ってます😂

双子用ベビーカーや双子用抱っこ紐で送り迎えはなんとかできますが、負担になるようなら無理しない方がいいです😢

退院後、無理したのか産褥熱で再入院になりました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日中に済ませる方が多く産まれてきたらそうしようと思います😊

    産褥熱。。やはり退院した後はなるべく無理しない方向で考えないといけないですね😱

    • 7月13日
りょき

2歳5ヶ月の娘と1ヶ月半双ワンオペ子育児中です!

行政に頼ることをお勧めします。
私は訪問介護を利用し週3回、朝夕の保育園送迎時間に来てもらって沐浴やミルクあげなどお願いしてます。
料金も交通費のみなので、1ヶ月週3回朝夕1時間ずつで5000円くらいです。
はじめてママリさんの住まいにその制度があるかはわかりませんが、産院に聞いてみてもいいかなって思います。来てくれる方は助産師さんで毎回体温チェック、心音確認などしてくれるので安心してお願いできてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    制度について調べてみたのですが
    1日1時間朝夕の保育園の送迎だと1ヶ月で3万円もしました😱

    産院にも次回検診時聞いてみます!!

    • 8月3日