
2歳3ヶ月の息子が無視することが増えて困っています。どう対応すればいいか悩んでいます。
イヤイヤ期??の2歳3ヶ月の息子ですが、
最近、都合の悪い指示を無視することが増えました。
例えば、
お風呂入ろう、お風呂入ってから遊ぼう、
お風呂でパパと遊ぼう…
ねぇ、〇〇。〇〇??聞いてる??
お風呂は??
何を言ってもうんともすんとも言わず…
こんな具合です…
寝ようとかの時も同じ感じで無視してひとりでずっと遊んでます…
止めてとか、じっとしてとか、そんな指示も無視されます。
嫌なら嫌でイヤと言ってくれたら話聞くのに、無視されるのでどうにもなりません。
意識をこっちに向けさせるために、遊んでるおもちゃを取り上げるとかで一旦強制終了する形になってしまい、
あ"ーイヤー!!!みたいなのがそこで始まります…
気持ちを汲んであげるために、強硬手段に出ないようにするといつまでも無視し続けるので進みません…
それでも、待ってあげるべきなのでしょうか…
いいよ、わかったとやりたい気持ちを受け止めてあげたいですが、何も言ってくれないのでそういう形にも出来ず、どうするのがいいか分かりません。
それと、無視するのって普通ですか??
私たち親側が、息子のこと無視してしまってる時があって、そういう対応をするようになったのか…
少し心配です。
ちなみに、それなりに会話が出来る程度には話せる子です。
ふわっとした質問ですが、
何かお話聞かせて頂けると嬉しいです🙇♀️
- S(妊娠10週目, 2歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
親側が無視してる時があるのなら真似すると思いますよ。
下の子が産まれて不機嫌になりますし、イヤイヤ期ですし…。
自分が無視されたら無視するのは普通でしょうか?と人に聞くのに
大人は無視するのが普通なのでしょうか?
大変だとは思いますが、小さいながらに傷ついてるんだと思います。
ぎゅーってしながら話しかけてみてください😊

とまと
無視しますよwwうちもお風呂や着替えしようの声かけにガン無視で遊んだりしてます。
多分やりたくないんですよね、反抗してるんだと思います😄
違う言葉かけをしてみてもダメですか?
お風呂に入ろう!で無視だったら、お風呂に入浴剤入れて遊ぼー!とか寝よう!→寝室で絵本読もう!とか声かけを変えてみると、うちはすんなり返事して走ってきたりします。
だから聞こえてるし嫌だからわざと無視してるんです。
いっちょまえですよね🤭
-
S
無視するのあるあるなんですね😂
やりたくなくて反抗の意思表示として無視してるってことですね😂
いつもお風呂場でパパと楽しく歌を歌ってるので、パパとおうた歌おうとかお風呂場に置いてるおもちゃであそぼーと釣ってみてもスルーで、あの手この手は試してなかったですが、何かヒットしたら走ってきてくれるかもですよね💡✨
色々なエサで試してみます😂- 7月13日
S
無視してるつもりはもちろんないのですが、気づかなかったとかそういう時があったのかなと思った次第です。
S
これなに期なので、同じものを何度も聞かれたりしてると返事しきれないこともあり…
無視してると言われたら無視してるとなってしまうかもしれません。
気をつけてあげようと思います。
退会ユーザー
なるほどですね💦
それは仕方ないと思いますよ😅
無視してるという書き方だったので厳しくコメントして申し訳ないです…。
イヤイヤ期は2歳から酷いので、うちも無視されたり苦戦してました。
お風呂、寝る、遊びから帰るは特に嫌がりますよね。
そういう時はなるべく言いますが、泣かしても強制連行も多々ありました😂💦
疲れてクタクタな時はもう今日はお風呂一人で入ってこよう…と、着替えだけさせて寝かせたりしてました(2日目はさすがにいれるので1日ですが)
適度に手抜きしながら成長過程ね〜と諦めも肝心です。いつか必ず終わりは来ます😅
S
あっ…多分、言葉足らずでしたね💦すみません💫
『子どもが親の指示を』無視するのって普通のことなのかなという疑問でした😅💦
いつも誤解されないか読み返してから投稿するのですが、どうも昔から言葉足らずな傾向があって…💧
そして、無視されることもあったんですね💡
そんなものなんですね😅
やっぱり遊びからの切り替えで1回1回苦戦してます😢
お風呂諦めちゃうのは、夏だしと思って頑張ってましたが休みの日なら昼に水遊びさせるとかにしちゃってもいいかもですよね笑
イヤイヤ期の相手するには手抜きと諦め必要ですね😂
下の子生まれて10日ほどなのですが、どう影響出るのか内心ビクビクしてまして💦
単純な成長なのか下の子生まれたことによる変化なのか…
上の子ファーストなかなか難しいですが、できるだけ気持ちに寄り添ってあげながら、大人も無理せずやっていこうと思います💪
退会ユーザー
下のお子さん産まれて10日なら始まったばかりで大変じゃないですか💦
そりゃ上のお子さんは今変化に耐えてる真っ最中ですよ😂💦
しばらくは赤ちゃん中心になるとは思いますし
時間がある時に構うしかないですよね…。
忙しいと聞きながらしてるのにママ聞いてる?ねぇ聞いて!とか来ますしね💦
夏はなるべくお風呂入れたいけどほんと酷い日はそのままにして、
翌日早めに入れちゃったりしてました😅
Sさんはやれる事はやってると思いますので、あまりご自身を責めずに過ごされてくださいね。
上のお子さんはママ大好きだから拗ねてるだけですので。
S
ありがとうございます💦
退院して、旦那と4人の生活が始まって1週間…というところで😅
完母なのでどうしても自分で授乳しなきゃでその間はなにも出来ず…
まだまだ赤ちゃんも大人も生活が掴めてなくて、2歳の息子のタイミングにゆっくり合わせてあげられず…てんやわんやしてるところです💦
色々試しつつ上手い手抜き覚えていきます😂
上の子は授乳中はひとりで大人しく遊んでますし、赤ちゃんぐずったらどうしたのー?と様子見に行ってくれたりするので、本当に頑張ってくれてるんだろうなと思います😢✨
上の子との時間も作って、短い時間でもしっかり愛を伝えてあげようと思います!
お話聞かせていただきありがとうございました❣️