![やまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児の視力検査で遠視が判明し、精密検査のため目薬を使用することに。子供は初めてのことに抵抗があり、女医&小児眼科を探して悩んでいます。遠視の子供を持つ方の経験やアドバイスを求めています。
3歳児健診で視力検査ができず、眼科紹介となり、左目が遠視だろうと言われました。
後日詳しく検査するために5日間瞳孔を開く目薬をさして精密検査をすることになります。右目は見えてて左目だけの検査を嫌がるので、多分左目だけの世界が初めてというか見えてなかったんだと思う、検査結果を見てからメガネをかけることになるだろうと言われました。
今までテレビを見る時に近いので何回も怒ってたのが申し訳なく思い、ショックも大きかったです。
慎重深い子で初めてのことには抵抗が強いので、視力検査や診察の時もうまくできず、これからやる目薬もメガネも大泣き大暴れして抵抗されるんだろうなと思います。
2人目の妊娠で8ヶ月に入り、今まであんまり見えてなかったのかとか保育園でメガネ生活も大丈夫だろうかと申し訳なく思う反面、出産前に分かって良かったのかもとか早くにメガネ矯正して視力が上がっていけばメガネ生活から解放できることもあると言われ、気持ち半々です。
子供が女医さんだとお利口さんなので、女医&小児眼科も専門にやってる病院を探して、定期的に通うにはちょっと遠い場所なのも正直悩みどころです(近場は昔からある病院ばかりで、癖の強い先生だったり子供が病院を継いだりとかして評判も悪いところばかりです)。
遠視のお子さんを持つ方の経験やアドバイスをいただきたいです。
- やまこ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ha
娘が1歳の時に寄り目なのが気になり、斜視と遠視がわかりました。
左右差があってその差を埋めるためにメガネをかけて生活しています👓
視力はだいぶ上がりました!
目薬、最初は嫌がると思います😭
慣れるまでは朝は娘が起きる前にさして、夜は寝た後にさしてました!
メガネは私も旦那もかけていなかったので少しでも抵抗を無くすために伊達メガネをかけたりしていました。
3歳ならメガネを選ぶ際に息子さんのお気に入りのメガネを探してあげるのも良いと思います✨
娘も県内で腕のいい眼科を紹介してもらって車で片道30分はかかりますが2ヶ月に1回程度なので今のところ苦ではないです!
長い治療になるので、先生が信頼できるかどうかはとても大切だと思います😌
やまこ
左右差あると、メガネも片方ずつ違ってくるんでしょうか?
視力あがられたんですね!
目薬のさし方、真似させていただきます!寝てる時にさして起きなかったですか?
メガネ選ぶ時は息子に決めさせようと思います✨
2ヶ月に一回程度なら片道少し時間かかっても大丈夫そうですね。