![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
言葉が遅い子どもがおり、発達障害の可能性について相談しています。上の子は3歳過ぎてから話すようになり、発音に不安があります。下の子も3歳で言葉が遅れており、兄弟で遺伝的な障害が心配です。
言葉が出るのが遅いと思って療育に通っていたら、発達障害だったとわかった方いますか??
上の子が1歳半健診で言葉が出てなくて、様子見で3歳過ぎてからやっと話せるようになりました。
今は6歳になりましたが、やはり発音がちょっとうまくないかなーと思うときあります💦
下の子も3歳になりますが、喃語&宇宙語ばかりで、会話ができなくて、保育園のクラスの子みてるとかなり遅れてるなと思います…
兄弟で言葉が遅かったりすると、遺伝的な発達障害や知的障害があるんでしょうか…😂
- はじめてのママリ🔰
コメント
![さおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおり
うちの子はまだ診断前なんですが、同じ療育に通っている子は、言葉の遅れで通い始めて、4~5歳で診断される子が多いみたいです
あと、お兄ちゃんお姉ちゃんが発達障害で、下の子も言葉が遅くて…って通ってる子も何人かいます
![りぃな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃな
下の子は発達障害でした。
上の子は普通でした。
兄弟間で発達障害の場合も多いと医師から聞きましたし、周りにもそういう兄弟います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子が発達障害で、下の子も同じく発達障害という子は割と多いです。保育園の先生とも相談して、気になるようであれば療育を検討されても良いと思います❗️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
言葉の遅れから診断されること多いんですね😭💦
上の子の就学前相談するのですが、知能面でも心配だし、下の子も言葉出ないし、なんだか先行きが暗過ぎて私がまいりそうです…😂
さおり
ですよね😂
発達障害、まだまだわかってないことが多過ぎて、遺伝とかもあるんだろうな~と思うと、まだ生まれてもない第2子の心配も既に始めてしまいます😂💦