※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
trt
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が卵アレルギーで、卵を慣れさせる方法を知りたいです。給食では卵除去、家で慣れさせる予定。卵黄から慣れさせるのか迷っています。

1歳3ヶ月で卵アレルギーが発覚しました。
除去はせずに食べて慣れさせる方法を教えてください。
今まで卵や卵を含めた加工品を食べても、たまに口周りが赤くなるかなぁ程度で皮膚に付いて軽く赤くなるだけかなと思っていました。
保育園の給食でオムレツを食べたら、顔も首も真っ赤になってしまいました。
アレルギー検査の結果、卵白クラス4、卵黄クラス3でした。
今後は給食では卵そのものは除去、加工品OK。家で慣れさせていこうという感じです。
離乳食時同様、卵黄から少しずつ慣れさせていくのでしょうか?自分で調べてもよくわからず混乱しております😅
詳しい方いましたら、教えてください!

コメント

ママリ

卵アレルギー持ちです。
まず、どれくらいの量や形態でで起こるのか把握することが大切です。
家で食べられている量や形態から再確認で試し、何もなければ少なめの量から保育園のオムライスを再現して食べさせてどれくらいから症状が出るか、口周りにプツプツ程度ならオッケーなのでそれが出ないくらいの量から少しずつ増やして行くのがいいと思います。

  • trt

    trt

    コメントありがとうございます!
    少しずつ量を増やしていくんですね!試してみます😊

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    量よりも加熱時間とかが関係してたりもするので、色々試してみてください!

    • 7月13日
  • trt

    trt

    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます😊

    • 7月13日
ママリン

卵アレルギーは 固茹でより 半熟や生のが アレルゲンが多くて出やすいです。
食べる量も 多くなればその分 アレルゲンが多くなり出やすいです。
あと 体調が悪かったりすると アレルギーがでやすいので
普段 でないのに 出ちゃうこともあるそうです。

うちの場合は
まずは 固茹でたまご(二十分ゆでた)をどのくらいまで食べられるかやってるとこで
微量でアレルギーが出るせいもあるかもなのですが まずは白身からになってます💡


ただでさえ アレルギー起こした食品食べされるのは 不安なのに どう勧めていけばいいかもわからないとなると 尚更 不安かなと 思います💦

病院の先生に 一度 相談して 具体的なやり方を教えてもらうのもいいかもなと 思ったりしました🍀

  • trt

    trt

    詳しくありがとうございます😊
    アレルギーが出た日は、ちょうど体調が悪かったのでそのせいもあるかもしれません…。

    病院で相談するのも検討してみます!

    • 7月17日