
コメント

妃★
阪神大震災のとき、激震地から少し離れた地域に住んでいましたが2週間断水しました。
水がないためトイレが流せなくなり、お風呂の水をバケツに汲んで、一気にトイレに流すことで対処できました。
しかし、私自身は、今の生活の中でお風呂の残り湯は、すぐ捨てて洗っています。
それは日々の生活の中で子供がお風呂で溺れるリスクの方があるからです。(翌日など)
阪神大震災の時は私が未子で中3という年齢だったのでお風呂で溺れることはないので貯めてましたが、今の我が家は子供がまだ小学生で子供が勝手にお風呂で水遊びして溺れるかも、などと考えると溜めておくことはしていません。
小6の子がドラム式洗濯機に入り込んで窒息死することもあることから、「子供は何をするか分からない」という時期は、日常的なリスクは減らすようにしています。
ママリ
コメントありがとうございました。
たしかに溺れるリスクは怖いですね。