
2歳の子どもが急に食べ物を嫌がるのは、成長過程の一部でしょうか。献立に困っており、見た目で判断して食べないことが多いです。これは一般的な時期なのでしょうか。
みなさんにお聞きしたいです!
前までは何でも食べてたのに、
急に食わず嫌い?みたいな感じで食べなくなりました😭
2歳になったばかりですが、今はそんな時期なのでしょうか?
毎日献立が困ってしまい、作っても見た目で判断して食べない事が多くて、毎回同じようなものになります。
離乳食の時期も、何でも食べてもらえるように
色々な食材をあげてましたが…
今はそんな時期でしょうか??🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)

ママリ
保育士です🌿
園児たちでありましたよ!!
今までモグモグなんでも食べてたのに、急に、え?好き嫌い??ってぐらい、ペッてしたりプイってして食べなくなったりする子いました😅

退会ユーザー
そんなもんだと思います!!😊
あれ?記憶喪失?とか思っちゃいますよね笑!!
なんか、機能が敏感になってるからかなー?って思ってました!
赤ちゃんのころは、硬い柔らかい関係なく
手に取ったものは口に入れてたのに
大きくなってくると、
危ないものとかも出てくるから
そう言うのがなくなって
偏食が始まるって聞いたことあります!
うちは、一歳半から始まりました!

いちご☆★
日によって食べる日もあれば食べない日もあります。
だから、これは食べなかったら作らないとかはないです。
作って食べなければ食べれるものだけ食べて終わりにしてます😊
でも食べてくれないもの多いと困りますよね🥲
下の子は肉類、ナス、ピーマン、グリンピース、小松菜、水菜などなど日によって食べない日が多いです。

まろん
うちもそうでしたー!
1歳半くらいまではほんとなんでも食べてましたが
今は嫌いな野菜が多かったり見た目で食べなかったりします!
促したらしぶしぶ食べますが😅
2歳くらいから今もずっと続いています💦
でも私自身も小さい頃野菜の好き嫌いがすごく多くて😅
今はほぼなんでも食べれるのでそういう時期なのかなぁと。

ママリ
うちの子もそれです…
2歳3ヶ月頃から突然食べなくなって、大好きで食べてたものも食べない…
毎日何作ったらいいの?としんどかったですが、2ヶ月経った今、少しムラはありますが、また食べるようになってきました!
コメント