
コメント

ママ
わたしの旦那はだっこしてゆらゆらしてたら、ドアの角に息子の頭ぶつかって大泣きしたことあります!その夜はびっくりしてたのか永遠と泣いてました😭わたしも気にしすぎなタイプなので気持ちすごくわかります

悠望茉
みんながみんな最初から完璧に
できる訳じゃありません。
有り得る事ですよ😊
旦那さんは責めちゃダメですよ?
-
はな
ありがとうございます!
そうですよね!
有り得ることなら気にしても仕方ないですよね。
はい、旦那のことは責めずにグッとおさえています(´;ω;`)- 12月1日

meekaa1122
気になってしまうのは
すごくわかります🤔
でも、
最初っからうまくできませんよ😃
うちの旦那もそうでした!
旦那さんがお風呂入れてくれた事
だけでもありがとうって伝えて
そっからびっくりしてしまうから
気を付けてねって
優しくゆってあげてください😅
-
はな
ありがとうございます!
そうですよね、みんながみんなうまくできるわけないですもんね。
私も優しく言われるのがいいので、優しく伝えてみようと思います、!✨- 12月1日

sakusachi
そういうのを繰り返しながら夫婦で学んでいくもんだと思いますよ、誰も悪くないし赤ちゃんも可哀想な事ではないですよ。
-
はな
ありがとうございます!
赤ちゃんがかわいそうなことではない、というのに安心しました!少しずつ学んでいこうと思います!- 12月1日

や68
うちの旦那も初お風呂で頭ぶつけて大泣きされてましたw
お風呂がトラウマになるかと心配しましたが、次の日けろっとしてましたw
-
はな
ありがとうございます!
男の人って多いんですかね!笑
なるほど~ケロッとしちゃうことを願います✨- 12月1日

芋子
旦那さんの子供でもあるわけですし
これからもお世話はしてもらいたいので
言い方を考えつつ
こうしたらいいよーって
教えてあげたらいいと思います(✿︎´ ꒳ ` )!
お互い親も1年生ですからね
-
はな
ありがとうございます!そうですよね、私ひとりの子供じゃないですもんね!
ちゃんと教えてうまくやっていきたいです✨- 12月1日

yoccoi
旦那さんも育児に参加しているのであればヒヤヒヤする気持ちはわかりますが、あまり口出しせず暖かく見守ってあげてください^ ^
子供を産むと子供をふたり見ないといけなくなりますよねT^T(子供と旦那)
わたしも初めは旦那のすること一つ一つが恐ろしかったのですが、今2歳と1歳になりましたが、今は危なっかしい事よりも、育児の価値観の違いなど色々噛み合わないことも増えてきました。
定期的に、これはよくないとかこうしたいとかお互いに話し合う時間も大切かなと思います^ ^
-
はな
ありがとうございます!
最近頑張ろうとしてくれているので、応援したいきもちではいます!ほんとひやひやしてしまって笑
はい(´;ω;`)妊娠中は、預けて出掛けようとか思っていたのが、無理だと産んでからわかりました笑
なるほど、育児の面で色々出てくるものなのですね。
お互い話し合ってうまくやっていきたいです!- 12月1日

やや
きっと、お母さんのドキドキとか、かわいそうって気持ちがお子さんにも伝わると思います!だからどーんと構えて、大丈夫♪って思っていればお子さんも安心できると思いますよー💕
-
はな
ありがとうございます!
なるほど、私の余裕のなさもいけないのかもしれないですね(´;ω;`)
もっとおおらかに構えられるように頑張ってみます♡- 12月1日

ゆまりん
私の旦那も娘が同じような月齢の時に同じことをしてギャン泣きさせてたのを思い出して、思わずコメントしてしまいました( ゚Д゚)p
トラウマではないと思いますがやはり怖かったのでしょう(´•ω•`;)
気にしちゃう気持ちもの凄くわかります!けど産まれてまだ1ヶ月なので周りの物や音など怖い物だらけです。でもお母さんが不安になってるとお子さんにも伝わってしまうので、大丈夫大丈夫(´v`)と温かい気持ちでぎゅっと抱き締めてあげて下さいლ(´ڡ`ლ)お母さんが側でぎゅってしてあげればお子さんも安心しますよ♬
-
はな
ありがとうございます!
わー!同じ経験!ありがたいです。
そうですよね、怖かったですよね絶対(´;ω;`)
そういうときこそ母親の出番ですね!ちゃんとぎゅっとしてあげて、大丈夫だと伝えていきたいと思います♡- 12月1日
はな
ありがとうございます!
ドアの角!わかります(´;ω;`)それもこの間旦那がやっていました(´・・`)苦笑
気にしてしまいますよね!