
赤ちゃんが母乳を拒否する理由がわからず、ストレスを感じています。毎月同じ時期に起こる症状に悩んでおり、原因や対処法を知りたいと思っています。
母乳拒否についてです。
毎月、ほぼ同じ時期になると、赤ちゃんの母乳拒否がおこります。具体的には、
授乳姿勢になるとのけぞって泣き叫ぶ。
おっぱいを咥えて数回吸ったあと泣き叫ぶ。
うとうとしているときは飲む。
数週間経つと拒否がましになる。
という状況です。
ホルモンバランスの変化による母乳の出、味の変化が原因かと思うのですが、生理はまだ再開していません。
同じような経験なされた方、また原因が思いあたる方、教えていただけると幸いです。
毎月同じように拒否されるのが憂鬱でストレスになってしまっているため、理由を突き止めて納得したいです。
- ママリ(生後1ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん、哺乳瓶じゃ飲まないですか?

はじめてのママリ🔰
それ多分母乳の勢いについていけてないんだと思います。すわれて湧き出したあとに飲みきれずに怒るんじゃないでしょうか。
月齢があがって飲む力が強くなると落ち着くと思います。
そしてなぜか眠ってるとき眠いときは飲めるので、毎回寝かしつけてウトウトしてたときに飲ませるようにしてました。
相当大変でした💦7ヶ月くらいには落ち着きました
-
ママリ
ありがとうございます。
実は湧き出す前の数回の吸引で、反り返って嫌がっています💦大体は口に入れる前の授乳姿勢(横抱き)で嫌がります。
私も毎月この時期は授乳する都度うとうとさせて‥とやっています。月齢が上がるとなかなか寝付かせるのも大変ですよね。。。7ヶ月まで大変お疲れ様でした🙇♀️💦- 7月11日

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況です😭
元々飲みが良くない子でうとうとしてる時にしか飲まない子なのですが、更にひどいおっぱい拒否が月に1回くらいあります(泣)
授乳体勢にすると嫌がって、全然飲まず平気で6時間とか空きます😭抱き方を変えてもダメで、ミルクも遊び飲みなのか舌でぺろぺろしてほとんど飲みません、、、
最近は睡眠後退なのか昼寝もしなくなったので、飲ませるタイミングも減って授乳の時間がストレスで発狂しそうな時もあります🥲飲んでくれないからおっぱいパンパンになるし(泣)
離乳食が始まったら何か変わるかなとか期待してますが、離乳食も食べてくれなかったらどうしようと不安があります。早く卒乳の時期が来ないかなと思ってしまいますよね😮💨
同じ状況すぎてコメントしました!
主さんは離乳食始めましたか?
-
ママリ
ありがとうございます!
驚くほど似た状況ですね😫
ある意味ほっとしました!
授乳って、想像ではもっと母子の癒しの時間だと思ってました😭
どれだけこちらが試行錯誤しても赤ちゃんが飲んでくれなければなんにもならないですよね、、、でも育てないといけないし、、
離乳食はまだ始めてません💦
8月に入ったらやってみようかと!
保健師さんに授乳拒否について相談した際に、おっぱいミルクにあまり興味がない子かもしれないので、離乳食を早く始められたらいいですねとは言われました!😊
ただ、この拒否の状況を見るとそもそも食に興味がないのでは?と思ってしまって期待しすぎないようにしてます😭
解決にはなりませんが、本当に栄養不足や脱水などの状況になったら、医療が助けてくれます!!
大袈裟ですがそのくらいのあきらめをもって子育て頑張りましょう!- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
ほんと、授乳が幸せな時間なんて思えなくて辛くなりますよね🥲
眠い時はめちゃくちゃ泣くのにお腹すいたと泣かないので、保健師さんの言う通りおっぱいミルクがあんまり興味ないかもしれませんね!大人が食べているご飯はじーっと見ているので、来週5ヶ月になるので、すぐ離乳食始めようと思っています!
ここ数日ほんとにひどいおっぱい拒否でかなり心折れてしまっていたので、少し楽になりました🥲
あまり考えすぎず気楽に!ですね☺️
お互い肩の力抜いて少しでも育児楽しめると良いですよね☺️- 7月22日
ママリ
哺乳瓶も飲みはよくないです。
ただ哺乳瓶拒否というよりは舌で転がす遊び飲みが多いです💦
母乳がダメならミルクにすぐ切り替えるのですがほぼ遊び飲みで終わります。
お腹が空いていないのかもしれませんが、もともとお腹が空いても泣かないタイプのようで、時間を見計らって授乳するスタイルでここまでやってきました。(そうしないと体重が増えない時期がありました)
はじめてのママリ🔰
娘は哺乳瓶からだったら飲んだんですよね、、直母がダメだっただけで。
母乳は仰け反って飲まなくて、哺乳瓶だと飲みは悪いけど飲んでくれるなら、哺乳瓶の方がいいんじゃないですかね?
ママリ
ありがとうございます。
その通りですね、母乳にこだわりすぎていたのかもしれません💦
1番は赤ちゃんの成長ですので、ミルクに替えたいと思います!
はじめてのママリ🔰
母乳がいいのなら、ミルクに変えなくても搾乳して哺乳瓶から上げたりも出来ますよ😌
多分母乳じゃなくて直母拒否になってきてるんじゃないかな?
ちょっと手間もかかるし、混合とかにしてみたらどうですか?☺️
ママリ
そうです!直母拒否!
おそらく母乳の味が気に入らないとかではないと思うので、搾乳哺乳瓶ありですね🍼
母乳の分泌も搾乳すれば激減はしなさそうですしね☺️
実は今母乳の量もそこまで多くないので混合でやってます!それでもやっぱり母乳(直母)にこだわりすぎてしつこくあげてたところがあったので、改めます🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
わたしの娘は生まれた時から直母拒否で、搾乳がしんどくなって母乳を辞めてしまったのを後悔してるのでその気持ちはすごい分かりますよ🥲
母乳あげたかったなぁって今でも思います。
でも娘は直母だと飲まないし、よく飲むから母乳だと腹持ちが悪くすぐ不機嫌になるのでやめて正解だとは思ってます。
その子その子に合う育児がありますから、その子にとって1番いい方法を考えてみてあげてください☺️☺️
焦らなくてもいいし、不正解もないんですよ🥰🥰