![👦🏻👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産の理由や予防方法について知りたいです。体質や動きすぎとの関係、仕事や上の子の世話とのバランスについて不安があります。予防方法があるか教えてください。
不謹慎な質問かも知れませんが教えて頂きたいです。
切迫早産のママさん、なぜ切迫早産になられたのか
思い当たる節だったり、理由ってありますか??
動きすぎでしょ!!って人ほど案外問題なく
マタニティ生活送ってて、
専業主婦しながら上の子のお世話してるママさんが
切迫早産になったり…
動く量とか、そうゆうのって関係ないのかなと
安定期以降不思議に思います。
体質とも聞いたことはありますが、
自分が妊娠後期になった為万が一切迫早産になったら
など色々考えてしまい、たまに不安になります。
仕事もしていて10月頭に出産ですが9月半ばまでは
働く気満々で、在宅でのダブルワークも考えてます。
なので予防ができるなら予防したほうがいいかなとか
切迫早産を防ぐ方法ってあるんでしょうか🙃
- 👦🏻👶🏻(1歳2ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全く思い当たる節はないです!
体質としか言いようがないと思います😅
予防法…助産院の助産師さんは、腹帯を巻くとか言ってました。
でもわたしは腹帯巻くと余計に張っていたので合いませんでした💦
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
私は体質だと思ってます。
上の子で切迫早産、下の子で子宮頸かん無力症を発症しました💦
-
👦🏻👶🏻
そうなんですね😣
やはりどれだけ気をつけていようが、なるもんはなるし、ならない時はならないものですよね☹️
切迫早産になった時は出産まで入院でしたか??- 7月10日
-
うに
上の子→正期産まで1ヶ月の入院。退院後一週間で陣痛。トラブルがあり緊急帝王切開。
下の子→17週でけいかん14mm💦マクドナルド法の手術を受けて、退院。退院後も寝たきり生活、30週をすぎると服薬だけでは張りがおさえられず入院。予定帝王切開だったので、うまれるまで入院でした。- 7月10日
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
体質かなぁと思います。
私の母、私の姉も切迫で入院歴あり、私も切迫になりました。
ですが仕事も看護師をしていて動き回っていたので余計にだったかもしれません。
あと心当たりがあるとすると、お恥ずかしいことにあまり歯が丈夫じゃなく、治療済みですが虫歯があったり歯肉炎があったり、そういうのがあると切迫になりやすいといいます。
-
👦🏻👶🏻
やっぱり遺伝じゃ無いですけどそうゆう繋がりあるんですかね?💦
私の家系は祖母、母、姉2人、全員が初産から全て帝王切開になってるんですよね…なので私もそうなるのかと怖くて…🥲
やっぱり口内環境も関係するんですね。同じく私も治療済みとは言え虫歯、歯肉炎が妊娠初期まであり治療し切った以降診てもらってないので不安です…😔- 7月10日
![さぶれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぶれ
一人目の時はフルタイムで立ち仕事でした💡
動物病院で働いてるので、犬猫抱っこしたり、おさえたり力仕事が多かったのと、私も切迫にならないと思ってたので普通に仕事してたせいかなと思ってます😭
二人目は一人目が切迫になってるので仕事量減らしてもらったのに20wから切迫で休職してます。
-
👦🏻👶🏻
フルタイムのたち仕事凄すぎます💦
私も9:00〜18:00でデスクワークなのですがそれだけでもお腹張ったりでしんどいのに力仕事まで🙄
一度切迫早産になるとそれ以降の妊娠もなりやすいんですかね🤔- 7月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
遺伝もあると聞きました!
うちは祖母が今で言う切迫だったみたいです。
-
👦🏻👶🏻
遺伝もありそうですよね💦
私も祖母から全員帝王切開になってるのでそうゆう宿命だと思ってます🤣- 7月10日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
気をつけててもなりやすい人はなるのかなって思います💦
上の子の時は無知すぎて張っていてもあまり気にしていなくて34wで破水して34w6dで出産でした。
思い当たる節は歯周病にかかった事くらいで妊娠中期まで立ち仕事でそのあとはずっと専業主婦でした。
2人目の今はよく張ってましたが突然張りの感覚が狭まって横になっても治らなかったので病院に電話して診察したら切迫早産でした。
私ならとりあえず張りの間隔がおかしいと思ったらすぐ連絡するのと冷やしすぎないように靴下履いて口内環境整えたりとかの対策をします😫💦
![いけぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いけぴー
1人目切迫早産で32週の時に入院、1ヶ月ちょい病院で過ごしました😅その時、体質だから2人目気を付けなくちゃね〜って言われましたが、今回2人目妊娠しましたが、まったく大丈夫の様です😄
しかも1人目の時より今の方が体動かしてる気がします!
![H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H
現在切迫早産で入院中です。
24週5日で子宮頸管2.8と言われ、トイレ、お風呂、娘の最低限の世話以外寝て過ごしましたが、26週0日で子宮頸管1.9で入院なりました。1人目何事もなく出産までいったって、伝えたら、体質かな〜って言われました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人目の時は、デスクワークが主な仕事をしていてそんなに動いたりしていなかったのですが、お腹の張りが頻繁にあり28週頃に子宮頸管が急に短くなり管理入院しました💦
現在は自宅保育しながら妊娠生活を送っていますが、疲れたらすぐに横になったりトコちゃんベルトをして生活をしていたのが良かったか切迫にはならずにここまでこれました!
一人目の時に先生には体質もあると言われましたが、とにかく疲れたりお腹が張ったらすぐに横になる!を心がけて生活すると少しは効果があるかも?です!
![ゆちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちこ
看護師は切迫早産になりやすいと、言われてます。
私も先輩たちも案の定みんな切迫早産です。
私の場合はガードネレラ菌やカンジダなどの炎症、頚管炎などが原因の一つではあるみたいです。
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
めちゃくちゃお腹張りやすいですが上の子たちの時も今も切迫と言われたことはありません🧐
3人目妊娠中ですが、
今週36週になり、やっと仕事終わりますがやはりお腹重すぎてしんどいです😂
👦🏻👶🏻
なるほど😟
やっぱり体質によるんですかね💦
腹帯しても張るともうどうしたらいいのー!!ってなってしまいますね😔