![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考えているが、子供への影響が心配です。旦那から家政婦扱いされ、自由なお金もなく疲れています。どうしたら良いでしょうか。
離婚したいけど子供から父親を奪うと考えると
迷ってしまいます。
離婚したい理由は
家政婦として扱われている
お金を当てにされる
自分の事しか考えてません。
別に父親と言うより
離婚して私の稼ぎだけになるので
子供に今ほどお金を使えなくなるだろうな
おもちゃ買えなくなるなの心配です。
旦那から無理矢理
専業主婦の私にYouTubeやろうと言われて
編集も映るのも私。家事育児はやらない
収益化したら収益は貰うと言われて
おかしくない?と言うと
今までの専業主婦代だと。
私が同じ額稼いできたら家事育児折半なの?
と聞くと、なわけないだろ?
俺の仕事じゃないし。
と言われました。
私はどれだけ頑張っても自由になるお金ないって事ですよね?
なんかこのまま家政婦で人生終わるのは嫌で…
なんでこんなやつと結婚したんだろ。
ボーナス自分の副業分は一円も渡しません。
自分の飲み物ですら家計から出させます。
ガソリン代も2,000円後から徴収されたり
なんかもう疲れました
- ママリ(妊娠21週目)
![あま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あま
モラハラですね
正直子供から父親を奪うとかは親のエゴであって、それを理由に逃げている部分があるのではないですか😅?
そんな家政婦のように扱われる母親を見る方が子供は辛いと思います。
お金面心配なのは離婚にはつきものなのでそれが心配で、、、はわかります。
でも自分が頑張ればなんとかなるものです🤭
頑張ってください!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんの洗濯、お風呂、ご飯は誰がやってくれてるのかって感じですよね。離婚時の財産分与ですが専業主婦であっても、家事労働をすることにより財産の形成に貢献したと考えることができますので、財産分与を受けることは可能であり旦那さん1人だけ働いてるわけじゃないのに。
お子さんに対してはどうですか?育児に協力的ですか?もし子育てに対して非協力的であるようであればそんな父親要らないと思います。わたしはシングルで片親にさせてしまった申し訳無い気持ちは消えることないですが今は前向きに子供と暮らしてます。専業主婦であれば慰謝料の金額は高くなります。それもらって新しい生活した方がお子さんと笑顔で暮らせるのかなと思います😌
コメント