※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
ココロ・悩み

精神的に不安定で怒りや泣きが頻繁で、1人の時間がほとんどない状況。里帰り前で孤独感やストレスが大きい。同じ経験の方、乗り越え方を教えてほしい。

マタニティブルーというか今とても精神的に不安定で、上の子との時間を大事にしたいのに怒ってばっかりです。怒るとごめんなさいと言われ、私も謝って抱きしめてって感じです。本当に怒りたくないのに怒ってしまったり、勝手に怒って泣いてしまったりで上の子にも迷惑をかけています。旦那は朝から夜遅くまで仕事で朝からずっとワンオペです。休みの日は遊びに連れて行ってくれたりはしますが一緒に行くので1人の時間はほぼないですし引っ越してきて友達もおらず、義母も一緒に住んでおりさらにストレスが半端じゃないです。
今月末に里帰りすることになっており、色々不安定なところもあるのかなと自分で思っています🥲
もう誰にも話せず息子が寝ると毎日のように泣いてしまいます。旦那にも話す気になれません。寝た後は自分の時間を満喫しよう!とも思いますが仕事をしていて仕事の日は疲れ果ててすぐ寝てしまいます。
同じような方いたらどうやって乗り切りましたか?よかったら教えてください😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰!

私は、実家県外疎遠、夫の実家は県内ですが論外。
4歳さで、いま乳児と幼児育ててます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
妊娠中って🤰感情のコントロールが難しいし、心身ともにバランスがとれないのでここで吐き出せたことがまず良かったと思いますよ😉
私は正社員で病棟看護師だったので、ストレスの塊で普段絶対有り得ないのに、駐車するときに高架の柱に車をぶつけたり、貧血で常に横にならないと無理で上の子の相手は殆どできませんでした。
きっと主さんも同じだし、それをどうこうできるわけではないというか仕方ないと割り切るのもいいかもしれませんね。尚且つ義母と同居はほんとうに大尊敬します🥺
私だったらそれだけで鬱病になりそう。
とりあえず里帰りしたら思う存分親に甘え休んでください🧸

  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうですよね、、仕方ないと割り切るのもいいですよね!
    家庭内別居的な感じではあるのですがそれでもちょっとストレスではあって💦
    ありがとうございます😭!
    実家でも母親も仕事をしているので無理しない程度に母にも見てもらおうと思います😂

    • 7月10日