
もぐもぐ期に入った7ヵ月の赤ちゃんが、おじやを食べる途中で泣いてしまう悩みです。おじやがべしゃべしゃしすぎているのか、焼き芋やかぼちゃは食べるのに、どうすれば食べてくれるか悩んでいます。
もぐもぐ期について
7ヵ月に入りました。
ごっくん期は順調に進みました。
しかし、もぐもぐ期に入って、食材を角切りにしてごはんと混ぜたおじやをメニューにして出すと途中から泣き出して食べてくれなくたり困っています。
はいはいんは喜んで食べるので固いのが嫌ってわけでもなさそうなんですが。。。
おじやがべしゃべしゃ過ぎるんでしょうか?
焼き芋の潰したものやかぼちゃの潰したものも好きでよく食べます。
どうやったら食べてくれるようになると思いますか?
- トッキーママ(9歳)
コメント

ハル
もう少し小さくみじん切りにして舌で潰せるくらいの柔らかさだと飲み込みやすいんじゃないですかね?もうしてたらすいません💦
食材の大きさや柔らかさは子どもの成長に合わせて進ませたり遅らせたりしたら良いかもしれません(´ω`)

うーたんママ
うちも同じで、泣くというより激おこでした^ ^:
無理に進めなくてもいいと思います。
うちは完ミなので粉ミルクを混ぜてみるくがゆにすると慣れた味だからか嫌がりませんでした。
そのうちご飯の催促をするようになったので粒を残してあげてみたらパクパクたべて今ではお茶碗1杯たべます◎
おかゆはご飯1:お水3で潰さなくても形が崩れるくらいまで柔らかくしてます^ ^
-
トッキーママ
うちの子はお腹は空いてるのに、今までみたいに美味しくない!っといった感じで泣いて怒ってる感じですε-(´∀`; )
ごはんはごっくん期の後半から7倍粥を潰さずにあげてます。
ご飯と水が1:3というのは3倍粥と言うことですか?- 11月30日
-
うーたんママ
病院でいわれて、普通にたいたご飯🍚を鍋で煮ておかゆにしてます。
お水の量は3〜4てとこかな。
お米の形が崩れだすまで煮てます^ ^- 11月30日
トッキーママ
食材の小ささや固さが分からなかったので、確認の意味も込めBFを先日購入し与えました。
かなり柔らかいはずなんですが、やっぱりダメで。
BFも今回私が作ったものと同じくトロミがついてるものの、かなりべしゃべしゃでした。
うーん。離乳食って奥が深いですね。
ハル
シャバシャバよりもお粥もネットリ?してるようなものが好きな子もいますしね〜
一概に言えないですが、ほんと難しいですよね💦
うちも大根や人参のみじん切りは真顔でがんばって口モゴモゴさせて飲み込みにくそうです(・・;)
今から色んな舌触り覚えさせたいですよね!