![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のトイトレが進まず焦っています。保育園の子供より遅れを感じています。家では補助便座に座るが、「でない」と言ってしまいます。どうしたら良いかアドバイスを求めています。
3歳2か月の娘のトイトレについてです🙇♀️
こんにちは!
娘は言葉の理解はありそうですが、話し始めるのが遅かったので、今でもまだまだカタコトですし、疑問系の質問などはされません。
とはいえ「おしっこ!」や「うんち!」と出た後に伝えることはほぼ100%です(出る前に伝えてくれることも度々あります)。
しかしながら、保育園の同じクラスの子は2歳半くらいの子ですらパンツで登園している子もおり、心配になります。
トイトレとして、家では補助便座に座ることは日に何度もしますが、にっこりと「でない」と言って降りてしまいます。
どのようにしたらよいか分からず焦るばかりで辛いです。
ご助言有れば何でも良いので教えて頂けましたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みやび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みやび
うちの娘は3歳半でやっとはずれました。
本当にこればっかりは本人のやるきで気長にまつことしかないと思います、、。
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
トイトレはまだ3歳2ヶ月なら大丈夫ですよ。
来月急にやる気出して一週間で完了することもありますし。
私の周りでは、遅くても4歳前後では大体完了してるイメージです😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
それぞれのペースがありますし、焦らず少しずつできればと思いつつも、いざとなると焦ってしまいますね💧- 7月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほどそうなのですね!娘さんはお話はお上手ですか?✨
確かにやる気があるかは微妙ですね…