![L̤̮emon🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がおまるではなくトイレでおしっこができるように、14kgの息子を抱き上げるのが辛いため、補助便座を考えています。使い勝手を知りたいです。
トイトレについて
写真のような補助便座使ったことがある方いますか?
使い勝手どうですか?
息子が、幼稚園では何度かトイレでおしっこができているようですが、家ではおまるでまだ一度もできていません。
トイレの上に乗せる補助便座はあるのですが、私が現在妊娠中のため、14kgの息子を毎回便座の上に抱き上げるのが辛く、自分で登ってもらえたら助かるのでこういうのどうかな?と思いました。
- L̤̮emon🍋(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
このタイプは設置が子供1人だとできませんよね💦
3歳頃から一人でトイレに行かせていますが、
補助便座は一般的なトイレに乗せるもので、足元にはどこでも使えるような踏み台を置いてます!
踏み台は起きっぱなしで、補助便座は自分で乗せたり外したりしています!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
写真のとは違いますが、カエル柄のステップ付きの補助便座持ってます。
「子どもが自分で設置できるよー」という声もあったけど、娘は3歳でしたがムリでした。
ちゃんと設置しないとグラつくし、何度も畳んで広げてを繰り返してたらネジが緩んでて危なかったです。
結局やめて、100均の踏み台と、真ん中に持ち手がない補助便座にしました。それなら3歳半の時には自分で置いて自分でできてました。
踏み台あれば、持ち上げなくても手をつないであげれば座ることはできますよね
-
L̤̮emon🍋
回答ありがとうございます。
設置できるかどうかは子供次第なのですね。
真ん中に持ち手があると抱き上げて乗せてあげないとダメですよね。
真ん中に持ち手がないもので探してみようと思います。- 7月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が3歳半のときこのタイプにしました🙌
自分で設置して、片付けもしてくれますよ。足がつくようになってトイトレが進んだので、うちは買ってよかったです☺️
ネジは緩みやすいので自分がトイレ行くたびにチェックして締めてます。
-
L̤̮emon🍋
回答ありがとうございます。
3歳半になると自分で設置できる子もいるのですね。
安定していて座りやそうですね。
ネジが緩みやすいのですね、参考になります。- 7月9日
L̤̮emon🍋
回答ありがとうございます。
なるほど、たしかに子供が一人で設置するのは難しそうですね。(うちの子は怪力なのでできるかもしれませんが)
便座と踏み台が別のものなら、自分で登れますか?
やんちゃ坊主なので、ふざけてトイレに頭からはまってしまわないか心配です😅
ママリ
怪力とか非力とかではなく、ちゃんとした距離感を掴んでしっかり正しく装着できるかな?という心配があります💦
踏み台と一緒になっている分、位置を合わさるのも大変そうです😭
それを2.3歳の子にできるのか心配です😭
踏み台と便座別々で自分で登れてますよー!
L̤̮emon🍋
そうなんですね!
自分で登れるのであれば、踏み台と別々で良さそうです。
ありがとうございます!
ママリ
ちなみに補助便座は跨ぐタイプではなく、座るタイプを使っています!
L̤̮emon🍋
跨ぐタイプは自分で座るのが難しそうですね。
座るタイプで探してみます。