※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
san
子育て・グッズ

お祝金に対するお返しについて、どのような対応が適切でしょうか?

息子のお食い初めに旦那の叔母(旦那には母親がいない為、母親のように慕っている方です)を招待したのですが、仕事の都合で出席出来ないということでお祝金をいただきました。

こういう場合、どのようなお返しが望ましいでしょうか???

ちなみに
出産祝いのお返しをお渡しした時に
「余計な事にお金を使うな!」
と怒られました😅

コメント

ゆきな(^o^)/

旦那様のお母様に相談するのが1番良いのでは(*'▽'*)?
余計なお金を使うな!(内祝いはいらない!)という意味なら今後も渡さなくて良いのでしょうし…
気持ちだけでも何か渡してあげたいのなら2000円くらいのお菓子セットとその日の写真とかでいいかと思います💓

  • san

    san


    旦那は母親を幼い頃に亡くしていて、相談出来ないんです💦💦💦
    けどそうですよね!
    写真とお菓子とかで喜んでもらえますよね✨✨

    ありがとうございます💜

    • 11月30日
コブクロ大好き

余計なお金を使うな!って言われてしまったんですね(>人<;)

多分またお返しをされたら言われてしまうかなぁと思いました。

なのでsanさんのお子さんに会いに来てください!と言ってその時お食事をご馳走してあげてはどうですか?
おそらくお子さんにも会いたいと思いますし╰(*´︶`*)╯♡

お食い初めの写真もその時に差し上げたら喜ばれるのではないでしょうか?

  • san

    san


    なるほどー。
    家に招待するというのは思いつきませんでした😄
    会うたびに「孫が増えた」と言って喜んでくれます✨✨✨


    車で20分ぐらいの所に住んでいるので、招待するのは良い手だと思いました💓💓
    旦那に相談して企画してみようかな😆

    • 11月30日
  • コブクロ大好き

    コブクロ大好き

    お孫さんと言って喜んでくださるなんて素敵な叔母様ですね♡

    車で20分くらいなら尚更会いたいと思います(*´꒳`*)
    近くて遠い…的なww

    お互いが気持ちよく進められますように✨

    • 11月30日
deleted user

いい叔母様ですね(´∀`*)
羨ましいです!
お食い初めのお写真とかを送って、機会があれば一緒にお食事とか…
私なら、離乳食用品買わせて貰いました!とか、この洋服を買わせて貰いました!みたいに報告します(o^-^)

  • san

    san


    ありがとうございます!!
    何を買ったか報告すると喜んでもらえそう💜
    一緒に食事するときに、「この洋服、この間頂いたお金で買いました」って報告出来たら良いですよね(*^_^*)

    • 11月30日