※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子のギャン泣きで聴力低下対策を考えています。イヤホンや耳栓は危険で、ヘッドホンも壊されそう。おしゃぶりは拒否されるため、他の対策を教えてください。

ギャン泣きでの聴力低下対策!!
もうすぐ1歳の息子のギャン泣き(※超音波系、小児科ナースもびっくりのめげない心で泣き続ける)を至近距離で聞き続け、私の聴力が下がっている気がします😂
テレビの音量が、すでに5つほどあがりました…。

イヤホンや耳栓は「(奪って)齧りそう、誤飲しそう」
ヘッドホンは「(奪って)壊されそう」
と考えてしまい、ギャン泣きに耐える日々です。

なにかおすすめの対策はありますか?

なお、おしゃぶりは拒否されます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ギャン泣きをどうにかしたほうがいい気がしますが、どんな時にギャン泣きしますか?

もうこの時期だとギャン泣きするには理由がちゃんとありますよね💭

私も聞こえが悪くなった気がして耳鼻科へ行くと、ストレス性の聴力低下だと言われました😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ストレス性の聴力低下なんてあるのですね…!お大事になさってくださいね。

    そうですね、理由としては…
    ・ウンチが出そうなタイミング(便秘ではないのでこれが1番ナゾです)
    ・危険な遊びを止められたとき
    ・家事などで構ってもらえないとき
    ・お腹が空いているとき(離乳食準備中)
    ・眠いとき
    この辺だと認識しています。
    最近は自我が芽生えてきて、気に入らないと今まで以上に激しく泣くようになりまして、私の耳が限界です😂

    • 7月8日