※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

吃音の原音はストレスですか?4歳の子供の吃音がここ数日でひどくなりました。

吃音の原音はストレスですか?
4歳の子供の吃音がここ数日でひどくなりました。

コメント

ぽん

ストレス、遺伝、成長過程でたまに起きることもあるみたいです!

うちの子も吃音症で
酷くなったり治まったりです😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこかに相談へは行かれましたか?
    3歳からなんですがいっとき気にならないくらいまでになっていたんですが、、。

    自分が悪かったのかと思うといたたまれないです。

    • 7月8日
  • ぽん

    ぽん

    うちの子は、今年の二月に急に吃音がで初めて
    それプラス発達が遅れてるので、病院で発達検査と吃音も診てもらいました!

    月に1回リハビリということで、言語聴覚士さんと1時間訓練することになりました!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    ストレスと言われるとすごく心が痛みますね😭

    私も早めに相談に行こうと思います、、。

    • 7月8日
  • ぽん

    ぽん

    ちなみに、私も吃音症ですが
    働いてる時にストレスで
    凄く症状が酷くなって
    仕事辞めてからは気にならないぐらい落ち着きました!

    あと、吃音が出てる時に
    ゆっくり話してごらん。等は
    禁句みたいです。

    お子さんが落ち着いて話せるように、聞く側もゆっくり話を最後まで聞いてあげて
    こちらもゆっくり話すようにするといいみたいです!!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぽんさんが出始めたきっかけもストレスからですか?

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指摘はしていないのですが、本人がなんかうまく話せないの。と、気にしているのでそれでも大丈夫だよ。とは言っています。

    本人は焦っているみたいなので尚更かわいそうで、なんとかしてあげたいです、、。

    • 7月8日
  • ぽん

    ぽん

    私は、元々少し吃る程度だったんですが仕事のストレスで
    めちゃくちゃ酷くなりました😫
    吃音は基本治らないみたいで
    吃音の出方にも波があって、
    治まったり酷くなったりを繰り返すみたいです!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい時からですか?
    なるほど、、。ではもう完治はかんがえずにどう向き合っていくかを考えるべきですね💦

    • 7月8日
  • ぽん

    ぽん

    覚えてる限り中学生の頃から
    症状はあったと思います。

    うちの子も
    気にしててすごく可哀想で
    親としては悲しくなります

    1度、病院を受診するのがいいと思います!

    • 7月8日
ままり

必ずではないですが、可能性はあると思います。
ちなみに旦那は吃音で、持って生まれた物だと思います。
頭で考えてることと、言いたいことと、言える力に差があるのかなと思ってます。
旦那の場合、自分の気持ちを言葉にするのも説明するのも昔から苦手なようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の夫がそのタイプで吃音ではないですが、思っていることを口にするまで時間がかかります。

    吃音はないですがチックもあるので遺伝なのでしょうか、、。

    ストレスだと思うと私もいたたまれないです😭

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

うちの子もあります😣
私も健診時にストレスが原因といわれとてもショックでした😢
私が原因と言われたような気がして…母親失格なのかなってすごく落ち込んで家帰ってめっちゃ泣きました😭
辛いですよね…
私としては、原因がストレスなことは間違ってはいないけど、ストレスに弱い子もいるのだと思ってます。
感受性が強い子だと、ストレスも感じやすいので、その分吃音になりやすいのかと思います。
そこに加え環境の変化や色んな要因が関わって吃音になっていると思います。
原因は一つではないと思うと少し楽になりました。
気にしないように過ごしていたら子供も少しずつ良くなってきたように思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夫婦喧嘩を何度か見せたことがあり、それが原因なのなぁと凄く凄く落ち込みました。
    母親失格です😭
    でもそれを友達に相談すると私も見せたことあるよ。と言われて、、もちろん見せることはあり得ないことですが、そこを受け止めるのが感受性の違いなんでしょうね、、。

    今は子供となるべく時間をとってあげて、居心地の良い環境を作ってあげようと思います。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち込みますよね😭
    夫婦喧嘩を見たことがある子供はたくさんいても、吃音になる子はその一部だと思うので、やはりなりやすい体質なのだと思います。
    子供の前で夫婦喧嘩はやめようと気を付けるきっかけになったと思って、様子を観てあげていれば時間はかかるかもしれませんがきっと良くなっていくと思います!
    今は難しいかもしれませんが、あまり思い詰めずに、笑顔で過ごしてあげましょう😊私も頑張ります!!

    • 7月8日